企業解説

【新卒】広島県信用組合(ケンシン)ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、就職活動中のサトウです!

「広島県信用組合(ケンシン)」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

広島県信用組合(ケンシン)はどのような金融機関ですか?

広島県信用組合は、広島県内に24支店を展開する地域密着型の金融機関で、1953年に創立されました。地元の中小企業や住民を組合員として相互扶助の理念に基づいて運営されており、お互いに助け合いながら発展していくのが特徴ですね。

仕事博士
仕事博士

バイクでのお客様訪問について詳しく教えてください。

バイクを使ったお客様訪問は、広島県信用組合の総合職が行う業務の一つで、お客様のライフプランに寄り添いサポートすることを目的としています。一人ひとりの夢を共に叶えることが魅力の一環で、地域に根ざしたサービスを提供しています。

仕事博士
仕事博士

どのような地域貢献活動を行っていますか?

広島県信用組合は、サンフレッチェ広島とのスポンサー契約や、中学生を対象とした職業体験プログラムなど、さまざまな地域貢献活動を行っているんです。これにより、地元のコミュニティとより深く関わりながら、地域の発展を支えようとしていますね。

仕事博士
仕事博士

組織風土の改善に向けた取り組みはありますか?

2016年以降、広島県信用組合では風通しの良い組織を目指し、コンプライアンスの強化や役員による個別面談を実施しています。これにより、組織内部の意見交換を活性化し、働きやすい職場環境の形成に努めています。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

広島県信用組合(ケンシン)

  • 設立:1953年4月25日
  • 資本金:92億1,900万円 ※2024年3月末現在
  • 所在地:広島市中区富士見町1-17

あなたの転職活動をプロがサポートします!

記事URLをコピーしました