【新卒】社会福祉法人 つむぎ福祉会ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、転職活動中のサトウです!
「社会福祉法人 つむぎ福祉会」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
社会福祉法人 つむぎ福祉会ってどんな会社?
つむぎ福祉会はどんな企業ですか?

つむぎ福祉会は、障がい者支援や若者の自立支援、子育て支援を行う社会福祉法人です。1989年から活動を開始し、地域に密着した支援を展開してきました。すべての人が「自分らしさ」を持ち、地域であたりまえの生活ができる社会の実現を目指していますね。

求める人物像はどのようなものですか?

つむぎ福祉会は、人柄や内面を重視した採用方針を持っています。積極的で明るくコミュニケーションをとれる方や、新しいことに挑戦する意欲がある方を広く歓迎しています。無資格者や未経験者も大変歓迎で、学部学科を問わないのが特長です。

具体的な事業内容について教えてください。

つむぎ福祉会は、障がい福祉サービス事業、若者の自立支援、子育て支援の3つを中心に事業を展開しています。就労支援や生活介護のほか、認可保育所や電話相談サービスも提供しています。多様なニーズに応じた支援を行っているのが魅力ですね。

社風や風土はどのようなものですか?

つむぎ福祉会では、新しい発想や意見を大切にしています。新卒の方の意見は特に期待されており、職員一人一人が福祉の輪を広げる役割を果たしています。自由な考え方が奨励されているため、誰もが自分の得意分野で活躍できる環境が整っていますね。

働く環境はどのようになっていますか?

残業ゼロを目指し、有給消化を推奨するなど、職員がしっかり働きながらも充実したプライベートを持てる環境が整っています。また、透明性のある経営方針や福利厚生のシステムも特徴的ですね。職員の声を重視しています。

新規事業制度について教えてください。

つむぎ福祉会では、職員が新規事業を起こせる制度を導入しています。これにより、職員一人ひとりが新しいプロジェクトに挑戦できる機会が与えられ、自らのアイデンティティを確立しながら法人を発展させることができるのです。

会社の理念や目標についてお伺いします。

つむぎ福祉会の理念は、すべての人が自分らしさを感じられる社会を目指すことです。地域の中で人としてあたりまえに生活できる社会を実現するために、時代に合わせた多様な支援活動を展開し続けていますね。

ありがとうございました!

会社情報
社会福祉法人 つむぎ福祉会
- 設立:2001年10月 社会福祉法人つむぎ福祉会設立 ※1989年「石井子どもと文化研究所」開所(不登校・ひきこもり青年などの自立支援を目的に開所されました)
- 資本金:社会福祉法人のため資本金はありません
- 所在地:〒546-0031 大阪市東住吉区田辺6-4-1