【新卒】一般社団法人日本自動車連盟ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、転職活動中のサトウです!
「一般社団法人日本自動車連盟」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
一般社団法人日本自動車連盟ってどんな会社?
一般社団法人日本自動車連盟とはどのような企業ですか?

一般社団法人日本自動車連盟、通称JAFは、全国において大きな影響力を持つモビリティサービスを展開する団体です。1963年の設立以来、ロードサービスを中心に交通安全活動や地域振興活動など多岐にわたる事業を手がけており、2023年現在では会員数が2,050万人を超える規模を誇っていますね。

JAFの職種にはどのようなものがありますか?

JAFの職種には「総合職」と「ロードサービス職」があります。総合職は会員拡大に向けた企画や交通安全活動を担当し、ロードサービス職では車のトラブルに困っている方を救援する仕事を行います。それぞれ異なる視点で、自動車社会の発展に寄与していますね。

求める人物像について教えてください。

JAFでは、影響力のある仕事をしたい方や新しいサービスを創造したいという意欲を持つ方を求めています。クルマに詳しくない方でも、業務を通じて自然と知識を深められる環境が整っており、チャレンジ精神を活かせる職場です。また、社会貢献に関心がある方にも適した場所ですね。

入社後のサポート体制はどのようになっていますか?

入社後は先輩職員が丁寧にサポートしていく体制が整っています。特にロードサービス職では、運転技術を習得するための同行指導があり、自信を持って職務に臨むことができます。さらに、資格取得のための補助制度も用意されており、スキルアップを図りやすい環境ですね。

業務の中で特にやりがいを感じるポイントは何ですか?

特にロードサービス職では、実際に困っている方を助けるという、明確な成果を得ることができる点がやりがいの一つです。また、うまくいった時に感謝の言葉をいただくことが多く、 ‘ヒーロー’としての実感を感じられる瞬間があるのが魅力ですね。

JAFの社会貢献活動について詳しく教えてください。

JAFは交通安全啓発活動や地域振興に力を入れており、実技講習会やイベントを通じて安全で快適なカーライフの実現に寄与しています。また、クルマに関連した様々な社会貢献活動をおこなっており、特に災害支援活動では地域の安全を守る取り組みが評価されていますね。

JAFが目指している未来とはどのようなものですか?

JAFは今後、多様化する社会ニーズに応じたサービスの創出に取り組むとともに、新たな価値を生み出す関係性を構築していくことを目指しています。設立60年以上の経験を基に、革新的な取り組みを通じて、未来のモビリティ社会の形成に貢献する姿勢を示していますね。

JAFで働くことのメリットは何ですか?

JAFで働く最大のメリットは、社会に与える影響力の大きさと、幅広い業務に携わることができる点です。多様な事業を経験することで、様々なスキルを磨ける環境が整っており、自分の成長を実感しながら働くことができますね。また、社内アイデアコンテストを通じて、発表したり、意見を提案できる機会も多く、自由な発想が尊重される文化も魅力です。

ありがとうございました!

会社情報
一般社団法人日本自動車連盟
- 設立:1963年2月
- 資本金:一般社団法人のため、資本金はありません。
- 所在地:〒105-0012