【新卒】岐阜県庁ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、転職活動中のサトウです!
「岐阜県庁」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
岐阜県庁ってどんな会社?
岐阜県庁の特徴は何ですか?

岐阜県庁は、幅広い事業を展開し、県民の生活を支えることを目指しています。防災から観光、農林水産業、教育など多岐にわたる分野に取り組んでおり、県に住む全ての人が安全で豊かに暮らせるように努力していますね。特に新しい庁舎は耐震性が高く、再生可能エネルギーを活用している点も特徴的です。

求める人物像について教えてください。

岐阜県庁では、得意なことややりたいことが曖昧でも歓迎しており、柔軟な発想を持つ方が求められています。岐阜県に貢献したいという意欲があれば、さまざまな業務を通じて自分の強みを見つけ、成長することが可能です。チャレンジ精神を持ち、積極的に取り組む姿勢も大切ですね。

職場環境はどのようなものですか?

令和5年に開庁した新しい庁舎は、広々とした空間が魅力です。キッズスペースやリフレッシュエリアがあり、岐阜の自然を一望できる展望フロアも完備されています。また、周囲には憩いの場として機能する「ぎふ結のもり」が広がっており、職員がリラックスできる環境が整っています。

若手職員のアイデアをどう活かしていますか?

岐阜県庁では、若手職員の意見やアイデアを大切にしています。実際に新規事業の立ち上げに関与することもあり、若手から出たアイデアを事業化する取り組みも進めています。これにより、現場の声が政策や施策に反映される仕組みが構築されていますね。

岐阜県庁でのキャリアパスはどのようになりますか?

岐阜県庁では、2~3年ごとに異なる事業に携わることができるため、幅広い経験と知識を得ることができます。これにより、様々な分野でのスキルを磨き、多角的に活躍できる人材に成長できる環境が整っています。行政職、技術職、資格免許職など、キャリア選択肢も豊富ですね。

ありがとうございました!

会社情報
岐阜県庁
- 設立:1871年(明治4年) 11月
- 資本金:公共機関のためなし