企業解説

【新卒】株式会社TOKってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、転職活動中のサトウです!

「株式会社TOK」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

株式会社TOKはどのような事業を展開していますか?

株式会社TOKは、プラスチックベアリングやロータリーダンパーなどのメカニカルコアパーツの開発・設計・製造・販売を行っています。特に、手のひらサイズの機械要素部品を得意としており、多様な製品を通じて社会に貢献しているのが特徴です。生活を支えるさまざまな「動き」を実現する製品を提供している点が評価されていますね。

仕事博士
仕事博士

求める人物像にはどのような特性がありますか?

株式会社TOKでは、学生時代に新しい価値を生み出す経験がある方や、創造力を活かして課題解決を行うのが好きな方を歓迎しています。個性を大切にしながらも、チームワークを重視する社風が根付いており、個性的な発想を持つ人材を求めています。これにより、社内のアイデアが活性化し、企業の成長にも繋がると考えられていますね。

仕事博士
仕事博士

社員育成や研修制度について教えてください。

株式会社TOKでは充実した社員育成制度が設けられています。例えば、通信教育講座や英語学習補助金制度があり、社員が自己啓発に専念できます。また、TOEIC団体受験や資格取得報奨金制度など、技術向上や語学力の向上をサポートする制度も豊富に揃っています。これにより、社員が継続的に成長できる環境が整っていますね。

仕事博士
仕事博士

社風や風土はどのようなものですか?

社風としては非常に個性を重視している点が挙げられます。社員間でのコミュニケーションや意見交換が活発で、それぞれのアイデアが尊重されるカルチャーがあります。また、オフィス環境もリラックスできるカフェテリア風で、働きやすさが考慮されているのも特徴ですね。

仕事博士
仕事博士

どんな仕事に携われますか?

技術職ではプラスチックや金属加工品を使った機械要素部品の設計開発が主な業務です。また、営業職では、世界的なメーカーと連携して新製品の開発やニーズに応じた製品の提案を行います。ただ「売る」だけでなく、顧客の求める価値を創造する重要な役割を担っていますね。

仕事博士
仕事博士

福利厚生や各種手当について詳しく教えてください。

福利厚生は充実しており、資格取得報奨金や英会話費用補助、テレワーク手当など多様なサポートがあります。また、時差出勤制度や育児・介護休暇などライフスタイルに合わせた柔軟な制度が整っているため、働きやすい環境が整っています。健康面にも配慮がなされているのが特徴ですね。

仕事博士
仕事博士

株式会社TOKで求める個性的な人材とはどのような方ですか?

個性的な人材とは、自分の意見やアイデアを大切にしながら、他者との協力もできる方です。突飛な考えを持つことが企業の創造性を高め、成長を促すと考えられています。そのため、個性をひけらかすのではなく、より良い提案やアイデアを生み出せる方が求められるのです。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

株式会社TOK

  • 設立:TOKは2025年で創業100年目を迎えました。 1925年に創業して以来、「プラスチックベアリング」「ワンウェイクラッチ」「ロータリーダンパ」などユニークなプラスチック機能部品を世に送り出してきました。 これらの製品群は日本国内から海外まで、幅広い業界各社様より高い信頼と評価を得ており、社会に独自の機能=価値を提供し続けております。 2020年 健康経営優良法人2020(中小規模法人部門)認定 2020年 健康優良企業 金の認定 取得(2021年5月継続取得) 2020年 家庭と仕事の両立支援推進企業 認定 2020年 Red Dot Design Award “Innovative Products” 受賞 2020年 SRX IAUD国際デザイン賞 銅賞 受賞 2021年 健康経営優良法人2021中小規模法人部門ブライト500認定(2022年継続中) 2021年 福利厚生表彰・認証制度「ハタラクエール2021」福利厚生推進法人に認証 2021年 ロータリーダンパ TD73 地方発明表彰・発明奨励賞受賞 2022年 ロータリーダンパTD116発明大賞東京都知事賞受賞
  • 資本金:1億円
  • 所在地:〒174-8501 東京都板橋区小豆沢1-17-12

あなたの転職活動をプロがサポートします!

ではもっと就職、転職活動をうまくやるにはどうすればいいですか?

自分1人で活動すると企業選びや書類作成が大変だと思うので、プロのエージェントに企業選びを手伝ってもらったり書類作成を代行してもらったりする方法もあります。下記の2つのサービスはおすすめですよ。

仕事博士
仕事博士

まるごと人事エージェント

ショクレキ

記事URLをコピーしました