【新卒】山口県庁ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、転職活動中のサトウです!
「山口県庁」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
山口県庁ってどんな会社?
山口県庁はどんな企業ですか?

山口県庁は、県民の安心・安全な暮らしを守る行政機関で、産業振興や観光促進、教育支援など多岐にわたる事業を行っています。地方創生の取り組みを通じて、人口減少や少子高齢化の課題に立ち向かい、県民に豊かで幸福な暮らしを提供することを目指しています。

求める人材像について教えてください。

山口県庁が求める人材は、豊かな発想力と旺盛な行動力を持つ、意欲的な方です。新たな未来に向けた県づくりに取り組む仲間を求めており、挑戦を恐れずに専門知識を活かして働ける人材が必要とされています。

社風や風土はどのような特徴がありますか?

山口県庁の社風は『Challenge for Change』、つまり変革への挑戦を重んじています。公務員の仕事に対する一般的なイメージとは異なり、県民の生活を支えるための柔軟な発想や創造性が求められ、職員同士の横のつながりも活発です。

具体的にどのような事業を展開していますか?

山口県庁では様々な事業を展開しており、産業振興、観光資源の開発、教育の充実、環境づくりなど、広範囲にわたる政策を実施しています。『やまぐち未来維新プラン』に基づき、市町や企業、大学などと協力し、地域の課題解決に取り組んでいます。

今後のビジョンについて教えてください。

山口県が策定した『やまぐち未来維新プラン』では、産業維新や大交流維新、生活維新といった基本方針を設けています。デジタル化や脱炭素化に対応した20のプロジェクトに取り組み、PDCAサイクルを用いて成果を検証しながら、より良い政策を提案していく方針です。

どのような職務があるのでしょうか?

山口県庁には、多様な分野の専門職員が在籍し、地域の課題解決で様々な職務を行っています。知事のもとで活動し、地域のニーズに応じた政策の実行や新たなプロジェクトの立ち上げに取り組み、首都圏や海外でも活躍の場がありますね。

地域貢献にどのように取り組んでいますか?

地域貢献では、多様なステークホルダーとの連携を重視し、地域課題の解決に向けた政策を進めています。例えば、市町や県民、企業、大学と協力し、地域の活性化や持続可能な発展を目指して具体的な施策を実施しているところです。

最後に、あなたが考える山口県庁の魅力は何でしょうか?

山口県庁の魅力は、その挑戦的な姿勢と、地域の未来を担うことができる仕事のやりがいです。多様な人と協力し、地域をより良くしていく中で、自己成長を実感できる環境が整っています。こんな職場で働けることに誇りを感じられると思いますね。

ありがとうございました!

会社情報
山口県庁
- 設立:明治4年(1871年) 廃藩置県により誕生
- 資本金:地方公共団体のためなし
- 所在地:〒753-8501 山口県山口市滝町1番1号