【新卒】社会福祉法人子持山福祉会ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase

こんにちは、転職活動中のサトウです!
「社会福祉法人子持山福祉会」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
社会福祉法人子持山福祉会ってどんな会社?
子持山福祉会はどんな事業を行っていますか?

子持山福祉会は、群馬県渋川市に児童養護施設「子持山学園」を運営し、家庭での生活が困難な2歳から18歳までの子どもたちを支えています。ここでは、少人数で家庭に近い環境を提供し、職員が親のように温かく接することに努めています。また、地域行事にも積極的に参加しており、地域社会とのつながりも大切にしています。

求める人物像にはどのような特徴がありますか?

求める人物像は、児童指導員や保育士、社会福祉司などの資格を持ち、特に「子どもが好きな方」という共通の条件があります。人柄を重視した選考を行っているため、気負わず、ありのままの自分を見せることが大切です。子どもへの深い愛情を持っている人が歓迎されますね。

職員の働きやすさはどのように保障されていますか?

子持山福祉会では、職員一人ひとりの裁量権を重視しており、子どもを想った意見を積極的に提案できます。また、先輩職員たちが新入職員のサポートを丁寧に行っており、異年齢の職員が支える体制も整っています。こうした環境により、職員は安心して成長できる場が提供されています。

児童養護施設での仕事にはどのようなやりがいがありますか?

児童養護施設で働くことのやりがいは、子どもたちとの信頼関係を築きながら彼らの生活を支えることにあります。実際に働くことで、多くの子どもたちの笑顔を見られる喜びや、彼らの成長を間近で感じることができるのが大きな魅力です。また、職場環境も良く、先輩たちからのフォローがあるため、安心して働くことができます。

ありがとうございました!

会社情報
社会福祉法人子持山福祉会
- 設立:1952年8月18日 ○設立経緯 創立者・中澤英三は、第二世界大戦後の混乱期に多くの浮浪児を目にしました。 社会が健全な発達を遂げるためには、恵まれない児童の健全な育成が必要であることを痛感し、 故郷・群馬県の子持村の製糸工場跡地に私財と寄付により施設を建設しました。
- 資本金:社会福祉法人のためなし
- 所在地:〒377-0203