【新卒】株式会社福岡魚市場ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、転職活動中のサトウです!
「株式会社福岡魚市場」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
株式会社福岡魚市場ってどんな会社?
福岡魚市場はどのような企業ですか?

福岡魚市場は、福岡市中央卸売市場において生鮮水産物を扱う卸売業者です。玄界灘や壱岐、対馬など九州各地の採れたての新鮮な水産物を集荷し、仲卸業者に販売しています。市民の方々へ安定的に水産物を供給することが使命であり、この誇りを胸に日々取り組んでいますね。

入社するために求められる人物像は何ですか?

福岡魚市場では、フットワークよく動ける方や、人と接することが好きな方を求めています。また、食や水産物に興味があり、特定魚種のプロになりたいという方が理想ですね。こうした人材が、事業において重要な役割を果たすことが期待されます。

営業部門ではどのような仕事をするのですか?

営業部門では、市場でのセリを担当し、鮮度や品質を考慮しながら水産物の配列を行います。さらには、各生産地の情報収集や販売記録の作成も行います。市場での価格形成に直接関わり、重要な機能を果たしていますね。

どのように水産物の品質を見極めるのですか?

水産物の品質は、各地から集まる鮮魚を実際に目利きし、選別するプロセスを通じて見極められます。強風などによる入荷量の変動も考慮しつつ、顧客の信頼に応えるために、専門知識を活かして高品質な商品を提供することが求められますね。

入社後のキャリアパスはどのようになっていますか?

入社後は、まず営業部門で水産物の取扱いの基本を学びます。その後の適性や希望に応じて、営業部門や買付部門への配属が決まります。また、4年目にはせり人試験を受験し、合格すればせり人として働くチャンスが得られますので、キャリアの幅が広がりますね。

時代のニーズにどのように対応していますか?

福岡魚市場では、魚を丸々一匹買うスタイルから、手間を省いて多くの方に食べていただける商品の提案へとシフトしています。具体的には、低温管理された加工場での三枚卸しやフィレ加工が行われており、時代のニーズに応じた商品供給を心がけていますね。

ありがとうございました!

会社情報
株式会社福岡魚市場
- 設立:1892年9月 福岡県魚市場規則による公認市場として博多魚市株式会社設立 1963年2月 博多魚市場株式会社を前身とする福岡県魚市場株式会社より福岡支店が分離し、株式会社福岡魚市場設立
- 資本金:1億円
- 所在地:〒810-8677 福岡県福岡市中央区長浜3丁目11番3号301