企業解説

ハンディ株式会社ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、転職活動中のサトウです!

「ハンディ株式会社」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

ハンディ株式会社はどんな事業を展開していますか?

ハンディ株式会社は、高校向けの求人票管理システム『Handy進路指導室』を提供しています。このシステムは、高校生の採用活動をサポートすることを目的としており、求人票のデジタル化によって効率的な情報提供を実現していますね。

仕事博士
仕事博士

この会社が注目している問題点は何ですか?

高校生の採用市場では、求人票がアナログな形で提供されているため、情報が学生に届きにくいという問題があります。このため、多くの生徒が応募先に満足できず、離職率が高くなっていることが課題とされていますね。

仕事博士
仕事博士

求人情報のデジタル化はどのように行われますか?

『Handy進路指導室』では、求人票をPDF化してアップロードすると、AI-OCRが自動的に内容を読み取り、一覧表や専用検索サイトを作成します。これにより、先生方の業務負担を大幅に軽減し、学生が情報を簡単に探せる環境を提供していますね。

仕事博士
仕事博士

同社のビジネスモデルはどのようなものですか?

ビジネスモデルとしては、学校側や求人票情報のみを提供する企業は無償で利用でき、高卒採用を求める企業に対しては有償サービスを提供しています。企業にはリッチコンテンツを使った効果的なPRも可能ですね。

仕事博士
仕事博士

会社の創業背景にはどのような出来事がありましたか?

ハンディ株式会社は、2021年に株式会社スタジアムの新規事業として立ち上げられ、高校生の採用市場に目を向けたのがきっかけです。前澤氏が実情を調査した結果、アナログなプロセスに課題があると考え、新サービス化を決めたのです。

仕事博士
仕事博士

会社の成長に関してはどのように進めているのですか?

ハンディ株式会社は、立ち上げから約850校に『Handy進路指導室』を導入し、さらに2024年度には1,200校の導入を目指しています。これは、より多くの高校生に良質な求人情報を届けることを目的としていますね。

仕事博士
仕事博士

どのような組織文化を持っていますか?

組織の特徴は、メンバーがスタジアム時代からの一体感を持っている点にあります。フラットな構造を大切にし、全員が自由に意見を出し合うことが推奨されています。これによって、迅速な意思決定が可能になっていますね。

仕事博士
仕事博士

求める人材像は何ですか?

ハンディ株式会社が求める人材は、当事者意識を持ち、主体性を持って行動できる人です。ミッションに対する理解を深め、自分の考えで行動し結果を出すことが重要視されていますね。

仕事博士
仕事博士

どのような働き方が可能ですか?

ハンディ株式会社では、リモートワークを推奨しており、各メンバーが自分に合った働き方を意識しています。もちろん、情報共有や一体感を大切にしており、定期的なミーティングを行っていますね。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

ハンディ株式会社

  • 設立:2023年07月
  • 所在地:東京都港区芝浦4丁目11−17 6階

あなたの転職活動をプロがサポートします!

ではもっと就職、転職活動をうまくやるにはどうすればいいですか?

自分1人で活動すると企業選びや書類作成が大変だと思うので、プロのエージェントに企業選びを手伝ってもらったり書類作成を代行してもらったりする方法もあります。下記の2つのサービスはおすすめですよ。

仕事博士
仕事博士

まるごと人事エージェント

ショクレキ

記事URLをコピーしました