株式会社indentってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、転職活動中のサトウです!
「株式会社indent」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
株式会社indentってどんな会社?
株式会社indentはどんな会社ですか?

株式会社indentは、作家のための執筆環境を整えることに注力しているスタートアップ企業ですね。独自の執筆ツール『Nola』を開発し、作家が快適に創作できるプラットフォームを提供しています。コンテンツ産業の可能性を最大化することを目指しており、非常にユニークな取り組みを行っています。

株式会社indentが提供する主なサービスは何ですか?

主なサービスは、作家向け執筆ツール『Nola』に加え、小説投稿サイト『Nolaノベル』や電子出版代行サービス『Nola出版』がありますね。これらのサービスを通じて、作家と読者を繋いだり、個人の出版活動をサポートしたりしています。特に、作者が自由に作品を発表できる場を提供しているところが特徴です。

『Nola』はどのような特徴を持っていますか?

『Nola』は、物語の設定や登場人物をタブで分けて管理できる執筆ツールですね。作家がアイデアを確認しながら執筆を進めることができる便利な機能が備わっています。プロット機能を用いれば、物語の骨子を簡単に整理できるため、多くの作家にとって非常に重宝されています。

株式会社indentの創業背景について教えてください。

創業者の釜形勇気氏が作家の執筆にもっと集中できる環境を作りたいと思い、仲間とともに『Nola』の開発を始めたのがきっかけですね。もともとはボランティアに近い形で集まったメンバーが、作家の声を大事にしながら開発を進めていました。これが現在の事業へと成長したポイントです。

新たな事業展開に関してどのような取り組みを行っていますか?

新事業として、作家の作品を商業的に成功へ導くためのサポート事業を展開していますね。編集部を設置し、作品と出版社やコンテンツ制作企業とのマッチングを行うことで、新たな創作機会を提供しています。特に、今後の収益化を見据えたサービス展開に力を入れています。

会社の成長に伴い、今後の展望はどうですか?

現在、利用者が50万人を超え、著作作品数も150万件を突破していますね。これを土台に、収益化の可能性を広げるための事業と組織の拡大を進めています。特に、日本原作をグローバルに展開するためのチャレンジにも取り組んでいます。

フルフレックスやリモートワークの導入についてはどのように考えていますか?

フルフレックス制度やリモートワークを導入し、自由な働き方を実現していますね。組織がまだ小さいため、新しく入社したメンバーでもコアメンバーとしての責任ある役割を担うチャンスがある環境です。新しい仕事にチャレンジできるフィールドがあります。

これから入社する社員に求める人物像はどのようなものですか?

新しい試みを恐れずに積極的にチャレンジできる意欲的な人材を求めていますね。特に、作家の支援を大切にする信念を持っている方が理想的です。同社の成長に貢献し、一緒に新しい価値を創造していける方を歓迎しています。

『Nola』の利用者が多くなる理由は何ですか?

『Nola』はこれまで、広告を使わずユーザーの口コミで広がってきたサービスですね。根底にあるのは「作家さんファースト」の理念であり、利用者を大切にする文化が定着していることが人気の理由です。このようなユーザー centric なアプローチが支持を集めていると言えます。

ありがとうございました!

会社情報
株式会社indent
- 設立:2019年10月
- 所在地:東京都千代田区神田三崎町3‐6‐12 神田三崎町ビル4階