株式会社トラステックってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、転職活動中のサトウです!
「株式会社トラステック」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
株式会社トラステックってどんな会社?
株式会社トラステックはどんな会社ですか?

株式会社トラステックは2003年に設立されたITエンジニアリング会社ですね。特に金融システムの開発や公共機関のネットワーク構築に注力し、社会の基盤を支えるエンジニアリングサービスを提供しています。信頼性の高い環境を重視しながら、エンジニアのキャリアを大切にしている点が特徴的です。

トラステックの主な事業は何ですか?

トラステックの主な事業は、システム開発とネットワーク構築の2つですね。特にアプリケーション開発においては、金融業界に強みを持ち、公共機関向けのサービスにも積極的に取り組んでいます。それにより、顧客との信頼関係を築きながら成長してきたのです。

トラステックが他のIT企業と異なる点は何ですか?

トラステックのユニークな点は、『人に案件を任命する』というアプローチですね。一般的なITO会社では、案件に人を割り当てることが多いですが、トラステックではエンジニアの適性を考慮したマッチングを大事にしています。このことがエンジニアの成長や満足度に繋がっています。

トラステックの企業理念について教えてください。

トラステックの企業理念は、一人ひとりがより高い技術を目指し、信頼性の高い製品を提供することですね。社名にもあるように、「trust」と「technology」に基づいた信頼関係を大切にしながら、エンジニアが成長できる環境を整えています。

トラステックではどのような育成制度がありますか?

トラステックでは、エンジニアのヒューマンスキルの向上にも力を入れている点が特徴的ですね。技術研修だけでなく、ビジネススキルやヒューマンスキルを身につけるための講習を実施しています。このようにして、社員の意識向上を図っています。

トラステックでのキャリアの成長機会はどのようなものですか?

トラステックでは、エンジニアが自らのキャリアを築いていく機会が豊富ですね。特に、プロジェクトへのアサインもそのエンジニアの適性に応じて行われるため、成長を実感しながら業務に取り組むことができます。また、自分の部署を作るチャンスも視野に入ります。

現在のトラステックの社員数や規模について教えてください。

トラステックは、創業当初の4名から現在は20名の社員が在籍していますね。安定した受託開発事業を通じて収益基盤を確立しており、さらなる人員増強を計画しています。成長過程にある企業といえるでしょう。

トラステックの将来の展望はどのようなものですか?

トラステックでは、今後の展望として自社サービスの開発を進めていく計画を持っていますね。アプリケーション開発やネットワーク構築に取り組むだけでなく、独自のプロダクトも生み出していくことを目指しています。この成長意欲が大きな特徴です。

トラステックに応募する際のポイントは何ですか?

トラステックに応募する際は、自分の価値観や目標をしっかり持った方に来ていただきたいですね。様々な技術を持つ人材を求めており、プロジェクトにおいて自己の力を発揮したいという意欲が重要です。新しい挑戦を恐れず、幅広い分野でのスキルを活かしてほしいと思います。

ありがとうございました!

会社情報
株式会社トラステック
- 設立:2003年08月
- 資本金:1000万円
- 所在地:東京都千代田区内神田3-17-5 稲垣内神田ビル2F