ザ・ストリッパーズ株式会社ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、転職活動中のサトウです!
「ザ・ストリッパーズ株式会社」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
ザ・ストリッパーズ株式会社ってどんな会社?
ザ・ストリッパーズ株式会社はどんな会社ですか?

ザ・ストリッパーズ株式会社は、デジタル技術を中心に広告、アプリ、サービス、システムの企画、制作、運用保守を行う制作会社です。数々の国際的な広告賞を受賞し、スマホゲーム『逆転オセロニア』などの制作を手がけています。さらに、サイバーセキュリティ分野にも取り組むなど、幅広い活動を展開しているのが特徴です。

ザ・ストリッパーズ株式会社の主な事業内容は何ですか?

主な事業内容はWebデザイン制作、スマホアプリ開発、映像・グラフィック制作、システム開発などです。これらのプロジェクトは、受託案件と自社開発の両方を含み、UXに配慮したクリエイティブなアプローチを行っています。特に自社のアプリやサービスの開発にも力を入れていますね。

同社が受託したプロジェクトについて教えてください。

同社は『逆転オセロニア』の制作において、クライアントの実装部分を担当しています。また、NICTとの共同プロジェクトでは、サイバー攻撃の対策システムやインシデント分析アプリなどの開発にも携わっているのが特徴です。これら大型の受託案件は、多様な技術やデザインの知識が要求されます。

自社開発の取り組みについて教えてください。

自社開発には、スマホ向けの謎解き・脱出ゲーム『ハッピーキャンディ』や、VRを活用したフィットネスゲームなどが含まれます。業務の中で蓄積された知見を活かし、新しい技術に挑戦する姿勢が強いですね。これにより、受託案件では得られない経験が積める環境が整っています。

職場の雰囲気はどうですか?

職場は男女比約4:1で、平均年齢は30代前半と比較的若い層が多いです。少数精鋭でプロジェクトを進めるため、メンバー同士のコミュニケーションも活発で、リモート勤務にも関わらずフラットな雰囲気が保たれています。全員がオープンで協力的な環境が形成されています。

フルリモート勤務の制度について教えてください。

フルリモート勤務は2020年春から導入され、全国各地からメンバーが参加する形になっています。専用のツールも整備されており、スムーズに業務を遂行できる体制が整っています。リモート勤務手当や交通費の支給もあり、働き方に対して手厚いフォローがされているのが特徴です。

同社の福利厚生について教えてください。

福利厚生としては、リモート勤務手当や交通費の支給、さらにはスキルアップのための書籍・ソフトウェア購入補助やセミナー参加費用の負担などがあります。特に、社員の成長を支援するための投資を惜しまない姿勢が見受けられますね。また、部活動やオンラインの雑談会など、社員同士の交流も促進されています。

同社が求める人材像は何ですか?

同社は、新しい技術を積極的に吸収しようとする人材を求めています。特にPythonやTypeScriptに加えて、今後はRustなどの新しい言語にも挑戦していく予定です。面接の段階で自由に意見を交換し合い、共に成長できる関係を築ける方を歓迎しています。

今後の展望について教えてください。

今後はXR技術に対する関心を持ちつつ、新しいプロジェクトに取り組んでいく方向です。メンバーの自発的な提案を大切にし、会社全体がフレキシブルに変化できるようにしていく意向があります。新規事業や環境に関する提案があれば、積極的に検討する姿勢が強調されています。

ありがとうございました!

会社情報
ザ・ストリッパーズ株式会社
- 設立:2005年04月
- 資本金:1250万円
- 所在地:東京都世田谷区野沢4-20-2 野沢テラスハウス B-2