株式会社セカンドファクトリーってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、転職活動中のサトウです!
「株式会社セカンドファクトリー」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
株式会社セカンドファクトリーってどんな会社?
株式会社セカンドファクトリーはどんな会社ですか?

株式会社セカンドファクトリーは、デジタルデザインエージェンシーとして、DX(デジタルトランスフォーメーション)を志向する企業に対して、幅広いサポートを提供していますね。1998年の設立以来、人とデジタルの力を融合させ、クライアントのサービス成長やユーザー体験にフォーカスしてきました。

どのような事業を行っていますか?

同社の事業は、UX/UIデザインの支援、戦略企画やコンセプト立案、デザイン組織化の支援、DX支援サービスなど、多岐にわたりますね。また、コンサルティングやアイデアの可視化、システム設計なども手掛けており、クライアントのさまざまなニーズに応えています。

どのようなクライアントとの取引がありますか?

クライアントには日本を代表する大企業が多く、特に直契約でプロジェクトを受託する形が多いですね。例えば、JALの予約システムやJRAのネット投票システムのUIデザインなど、非常に大規模なプロジェクトにも参画しています。

株式会社セカンドファクトリーの企業文化はどんなものですか?

同社は、柔軟な働き方を重視しており、在宅勤務も導入されていますね。メンバー同士の信頼関係を大切にし、必要最低限のルールで運営されているため、自主的な働き方が促進されています。このような文化は社員の信頼を基盤に成り立っています。

どんな人材が求められていますか?

求められる人材には、強いこだわりや自分の意見を持ちつつも、場の空気を読み取れる能力が重要ですね。また、共感力が高く、お客様の課題を自分事として捉えられる姿勢が求められています。特に、今までにない人材との出会いを重視しています。

リモートワークに関してはどのように運用されていますか?

リモートワークは非常に早くからスタートしており、社員が自主的に作業場所を選ぶことができる柔軟さがありますね。業務を進める上での信頼があれば、作業環境に対するルールは必要最低限でいいと考えられているようです。

クライアントとの関係はどのように築かれていますか?

クライアントとの信頼関係は非常に重視されており、長期的に取引を継続している企業が多いですね。エンゲージメントを深めるために、顧客の事業やサービスを深く理解する姿勢が重要視されています。その結果、質の高いアウトプットが生まれると考えられています。

これからのデザイン業界の需要についてどう見ていますか?

今後、UXデザイナーの需要は間違いなく高まるでしょうね。特に最近では、デザインに注目していなかった企業がその必要性に気づきつつあるため、デザイナーとして活動できるチャンスが増えていると感じています。

求めるデザイナーに期待することは何ですか?

お客様と真剣に向き合い、信頼関係を築ける姿勢を持っていてほしいですね。その結果、新たなビジネスチャンスが生まれる可能性が広がりますので、デザイナーとしての成長を切望する人にとって魅力的な環境だと思います。

株式会社セカンドファクトリーの今後の展望は?

デジタルとデザインの力を企業にインストールし、ビジネス変革を実現するパートナーとしての役割を果たし続けていくことが重要視されていますね。今後ますます増加するDXのニーズに応え、社会に貢献する企業として成長していきたいと考えています。

ありがとうございました!

会社情報
株式会社セカンドファクトリー
- 設立:1998年01月
- 資本金:9,550万円
- 所在地:東京都府中市府中町1-14-1 朝日生命府中ビル12階