企業解説

株式会社電算システムってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、転職活動中のサトウです!

「株式会社電算システム」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

株式会社電算システムはどんな会社ですか?

株式会社電算システムは、1967年に岐阜県で設立された独立系の総合情報処理サービス企業です。情報処理業務を受託する電子計算センターからスタートし、システム企画から開発、運用・保守までを手掛ける体制を整えました。現在では、Google Cloudの国内随一のプレミアパートナーとして、2,500社以上にサービスを提供していますね。

仕事博士
仕事博士

どのような事業を行っていますか?

主に情報サービス事業、収納代行サービス事業、クラウドサービス事業、セキュリティサービス事業を展開しています。特に、Googleソリューションや収納代行サービスは独自性が高く、業種を問わず多くの企業に利用されています。また、最近では情報セキュリティ関連製品の取り扱いも強化していますね。

仕事博士
仕事博士

電算システムの強みは何ですか?

電算システムの強みは、システム開発から運用・保守まで一貫したサービスを提供できる点です。また、Google Cloudパートナーアワードを毎年受賞していることからも、技術力の高さがうかがえます。さらに、独立系企業の特色を活かしたニーチマーケットへの挑戦も挙げられますね。

仕事博士
仕事博士

どのような企業と取引がありますか?

全てのGoogle Cloud製品を取り扱う企業として、様々な業種の企業と取引を行っています。また、コンビニチェーンや各種金融機関との契約を通じて、全国に広がるネットワークを形成しています。このネットワークは、数十年にわたり続いている顧客との関係性にも支えられていますね。

仕事博士
仕事博士

社員の働きやすさはどうですか?

社員の働きやすさに配慮した環境づくりに力を入れています。テレワークの導入や業務効率化施策があり、月の平均残業時間も10~15時間と少なめです。育児休暇の取得率も高く、男女を問わず休暇制度が整備されていますので、ワークライフバランスも考慮されていますね。

仕事博士
仕事博士

会社の文化や雰囲気はどのようですか?

電算システムの社内文化は、挑戦を重視する前向きな雰囲気が特徴です。チームとして協力し合いながら業務を進める環境が整っており、協調性を重んじる社風が根付いています。このような雰囲気の中で、各自の成長が促される体制が整っていますね。

仕事博士
仕事博士

独自のサービスはどんなものがありますか?

一例として、収納代行サービスがあります。これは、民間企業がコンビニで公共料金の支払いを可能にする先駆けとなったサービスです。また、タブレット端末用のデジタル教科書アプリやBPOサービスなど、多彩なサービスを展開しています。新しいビジネスやサービスを常に模索している姿勢が見られますね。

仕事博士
仕事博士

今後の展望はどのように考えていますか?

今後も事業の拡大とともに、特に情報セキュリティ技術の高度化を進めていく考えがあります。急増するサイバー攻撃への対応や、顧客のニーズに応じたサービスを提供するため、M&Aの展開や新技術の導入にも注力しています。また、社員の成長とともに会社全体の進化を目指している状況です。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

株式会社電算システム

  • 設立:1967年03月
  • 資本金:24億6914万円
  • 所在地:[岐阜本社] 岐阜県岐阜市日置江1丁目58番地 [東京本社] 東京都中央区八丁堀2丁目20番8号 八丁堀綜通ビル

あなたの転職活動をプロがサポートします!

ではもっと就職、転職活動をうまくやるにはどうすればいいですか?

自分1人で活動すると企業選びや書類作成が大変だと思うので、プロのエージェントに企業選びを手伝ってもらったり書類作成を代行してもらったりする方法もあります。下記の2つのサービスはおすすめですよ。

仕事博士
仕事博士

まるごと人事エージェント

ショクレキ

記事URLをコピーしました