企業解説

株式会社パルシスってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、転職活動中のサトウです!

「株式会社パルシス」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

株式会社パルシスはどんな会社ですか?

株式会社パルシスは、1987年創業の独立系システム開発会社で、30年以上の歴史を持っています。エンジニアを重視し、クライアントとの信頼関係を大切にしており、堅実な成長を続けているんですね。リーマンショックやコロナ禍を乗り越え、一度も赤字を出したことがないというのも impressively です。

仕事博士
仕事博士

どのような事業を行っていますか?

同社は、ソフトウェア開発、システム基盤構築、システム運用など、幅広い事業を展開しています。特に製造業向けの基幹システムに強みを持ち、ノンプログラミングのWebシステム自動生成ツール『Wagby』を活用した開発も行っているのが特徴ですね。

仕事博士
仕事博士

パルシスのエンジニアの働き方について教えてください。

パルシスはエンジニアを大切にし、働きやすい環境を整えています。例えば、平均残業時間は月10時間程度で、フレックス制度も導入しているんですね。また、社員のワークライフバランスに配慮しているため、高い社員定着率を誇っています。

仕事博士
仕事博士

同社の強みはどこにありますか?

同社の強みは、基盤構築からアプリケーションまでワンストップで対応できるところと、製造業の課題解決に特化した経験がある点です。長年の信頼関係を持つクライアントに対して、柔軟な開発でリソースを有効活用しています。

仕事博士
仕事博士

社員のキャリア形成にはどのように寄与していますか?

パルシスでは、社員のキャリアの志向や希望をしっかりと聞き、それに沿った業務をアサインしています。成長や活躍に応じて報酬やポジションが与えられ、全体最適を意識した仕事ができる環境を提供しているんですね。

仕事博士
仕事博士

パルシスの組織構成について知りたいです。

株式会社パルシスの開発部門は、第1技術部から第4技術部に分かれています。第1技術部は大型コンピューターのシステム構築を担当し、第2はオープン系とクラウド、第3はJavaを基にした受託開発を行っています。特に第4技術部はホンダの専属チームですね。

仕事博士
仕事博士

今後の成長戦略はどのように考えているのでしょうか?

今後は第2、第3、第4の事業を強化し、幅広い案件に対応することでさらなる成長を目指しています。特に受託開発部門を拡大し、製造業向けの独特な運用に対しての新しいサービスを提供することが計画されています。

仕事博士
仕事博士

社員定着率が高いのはなぜですか?

社員定着率が高い要因は、社員と会社の信頼関係が深いことにあります。働き方改革を進め、ワークライフバランスを重視しつつもキャリアの成長を支援する姿勢が、結果として高い定着率につながっていますね。

仕事博士
仕事博士

公共の開発案件についてはどう考えていますか?

公共の開発案件は、今後チャレンジしたい領域の一つです。過去には声掛けがあったものの、人的リソースが不足していたため対応できなかったようですが、提案から開発・運用まで経験することでさらなるノウハウを蓄積することができると考えています。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

株式会社パルシス

  • 設立:1987年06月
  • 資本金:5000万円
  • 所在地:東京都豊島区高田3-28-2 FORECAST高田馬場 3F

あなたの転職活動をプロがサポートします!

ではもっと就職、転職活動をうまくやるにはどうすればいいですか?

自分1人で活動すると企業選びや書類作成が大変だと思うので、プロのエージェントに企業選びを手伝ってもらったり書類作成を代行してもらったりする方法もあります。下記の2つのサービスはおすすめですよ。

仕事博士
仕事博士

まるごと人事エージェント

ショクレキ

記事URLをコピーしました