企業解説

transcosmos online communications株式会社ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、転職活動中のサトウです!

「transcosmos online communications株式会社」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

transcosmos online communications株式会社はどのような会社ですか?

transcosmos online communications株式会社は、LINE株式会社およびSalesforceとの合弁会社で、主に自治体向けの自社SaaSプロダクト『KANAMETO』を提供している企業です。2016年の設立以来、自治体と住民の双方向コミュニケーションを支援するサービスを拡大していますね。

仕事博士
仕事博士

『KANAMETO』の特徴は何ですか?

『KANAMETO』は、自治体ごとの特有のニーズに対応した機能開発が特徴です。例えば、ゴミ収集日などの情報を自治体ごとに配信できるようになっており、150以上の自治体に導入されています。これにより、自治体と住民のコミュニケーションが豊かになることが期待されていますね。

仕事博士
仕事博士

どのような事業を行っているのですか?

主に、LINEを活用したデジタルトランスフォーメーション(DX)支援を行っています。具体的には、住民サービスの向上や業務効率化を目的としたSaaS製品の企画・提供に取り組んでおり、自治体との密な協働を行なっていますね。

仕事博士
仕事博士

この会社の強みは何ですか?

強みの一つは、元自治体職員が在籍しており、自治体特有のルールやニーズを理解していることです。また、LINE社との連携により、最新の情報を活用しつつ、自治体が抱える課題を解決するための新機能開発にスピーディに対応できる点も挙げられますね。

仕事博士
仕事博士

社員の働く環境はどうですか?

社員同士のコミュニケーションがとてもフラットで、年功序列がない環境です。新しいことへのチャレンジが奨励され、意思決定もスピーディに行われる風土が根付いていますね。このような環境から、メンバーの意見が重要視されています。

仕事博士
仕事博士

選考プロセスはどのように行われますか?

選考では、スキルだけでなく志向や人柄も重視されています。応募職種ごとに接点が多いメンバーとの面接があり、マネジメント層は参加しない形で、リラックスした雰囲気でのコミュニケーションが重視されますね。

仕事博士
仕事博士

コロナ禍での影響はどうですか?

コロナ禍により、自治体も対面からデジタルシフトを進める必要が出てきました。この状況下で、楽しみながらITを活用した住民とのコミュニケーションの重要性が増しており、LINEを活用したプロダクトの需要が高まっていますね。

仕事博士
仕事博士

地方自治体との関係はどのように築いているのですか?

自治体との関係は、綿密なヒアリングを基に築かれており、それぞれの課題に対する理解を深める努力がされています。他の自治体の成功事例を参考にすることで、予算確保に向けた活動も一緒に行っているのが特徴です。

仕事博士
仕事博士

会社が求める人材像はどのようなものですか?

自らの意見を持ちながら、他者の意見をしっかりと聞ける方が求められています。また、変化に対する柔軟性と向上心を持ち、地域社会に貢献したいという志がある方が特に歓迎されていますね。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

transcosmos online communications株式会社

  • 設立:2016年05月
  • 資本金:3億7400万円(資本準備金を含む)
  • 所在地:東京都豊島区東池袋3-1-1 (サンシャイン60)

あなたの転職活動をプロがサポートします!

ではもっと就職、転職活動をうまくやるにはどうすればいいですか?

自分1人で活動すると企業選びや書類作成が大変だと思うので、プロのエージェントに企業選びを手伝ってもらったり書類作成を代行してもらったりする方法もあります。下記の2つのサービスはおすすめですよ。

仕事博士
仕事博士

まるごと人事エージェント

ショクレキ

記事URLをコピーしました