クリプトン・フューチャー・メディア株式会社ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、転職活動中のサトウです!
「クリプトン・フューチャー・メディア株式会社」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
クリプトン・フューチャー・メディア株式会社ってどんな会社?
クリプトン・フューチャー・メディア株式会社はどんな会社ですか?

この会社は、特にクリエイターに向けたプロダクトやサービスを提供している企業ですね。音楽制作やDTM関連のソフトウェア、さらにはバーチャルシンガー『初音ミク』を開発したことでも知られています。創造活動を支援する使命を持ち、音楽やサウンド関連の多岐にわたる事業を展開しています。

どのような事業を行っていますか?

主な事業には、DTMソフトウェアの配信プラットフォーム『SONICWIRE』の運営や、歌声合成ソフトウェアの開発がありますね。また、音楽配信プラットフォーム『ROUTER.FM』や、CGM型コンテンツ投稿サイト『piapro』も手がけています。これらの事業は、クリエイターやミュージシャンを支えるためのものです。

クリプトンの主な製品は何ですか?

クリプトンの代表的な製品は、歌声合成ソフトウェアの『初音ミク』ですね。他にも、音楽制作に必要なサウンド素材やエフェクトを提供するソフトウェア、さらには3DCGキャラクターによるライブシステムなど、多岐にわたるプロダクトを展開しています。

どのような技術を持っていますか?

同社は、唱歌合成技術や音楽配信システムの開発において高い技術力を持っていますね。特に、歌声合成技術は産業技術総合研究所との共同研究で生まれたものであり、非常に革新性のある技術を誇っています。また、3DCG技術も進化させており、リアルタイムでのコンサート制作が可能です。

クリプトンの歴史はどうですか?

クリプトンは1995年に創業され、最初は効果音の輸入販売を手掛ける「音の商社」としてスタートしました。その後、DTMソフトウェアの開発に進み、特に2007年にリリースされた『初音ミク』が大ヒットし、会社の成長を牽引しましたね。

どのような文化がありますか?

クリプトンでは、社員が自発的にプロダクトやサービスを改善するための制度が整っていますね。例えば、社員が自由にDTMソフトを使える「オフモード」や、自主的な活動を支援する「部活制度」など、クリエイティブな活動を後押しする文化があります。

社員の働き方はどうなっていますか?

社員の働き方は柔軟で、残業は月平均10時間ほどと少なく、クリエイティブな環境を維持していますね。また、自社プロダクトの開発においては、社員が自分のペースで進められる自由な裁量が与えられています。

どのような人材を求めていますか?

クリプトンでは、「メタクリエイター」というミッションに共感し、自発的に業務に取り組める人材を求めています。特にDTMや音楽に関心がある人材が歓迎され、自らのアイデアを形にすることができる環境が整っていますね。

地域貢献にはどのように取り組んでいますか?

同社は地域貢献にも力を入れており、地域情報発信アプリ『Domingo』や、冬の北海道を盛り上げるイベント『SNOW MIKU』を開催していますね。これにより、地域の魅力を発信し、支援を行っています。

今後の展望はどうですか?

クリプトンは、今後も創造的なプロダクトやサービスの開発に取り組む計画ですね。特にデジタル音楽やエンタメ技術に関する革新を追求し、クリエイターを支援し続けるシステムの構築を目指しています。

ありがとうございました!

会社情報
クリプトン・フューチャー・メディア株式会社
- 設立:1995年07月
- 資本金:2,000万円
- 所在地:北海道札幌市中央区北3条西4丁目1-1 日本生命札幌ビル11階