企業解説

KINTOテクノロジーズ株式会社ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、転職活動中のサトウです!

「KINTOテクノロジーズ株式会社」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

KINTOテクノロジーズ株式会社はどんな会社ですか?

KINTOテクノロジーズ株式会社は、トヨタ自動車が展開するモビリティサービスブランド『KINTO』の戦略子会社で、2021年に設立されました。主に技術領域からKINTOブランドの様々なサービスを実現させることにフォーカスしています。この会社は、国内外でのモビリティサービスの開発に独自の技術を活用している点が特徴ですね。

仕事博士
仕事博士

KINTOはどのような事業を行っていますか?

KINTOの事業は、多岐にわたります。日本では、愛車のサブスクリプションサービス『KINTO ONE』や、スマートフォン向けアプリ『my route』を展開しています。また、モビリティマーケットや海外向けのカーシェアリング、法人向け乗り合いサービスなども手掛けています。このように、移動に関する多様なサービスを提供しているわけですね。

仕事博士
仕事博士

社員構成はどのようになっていますか?

KINTOテクノロジーズ株式会社の社員は、基本的に技術者のみで構成されています。現在の社員数はおよそ200名で、外部パートナーも同数近く在籍しています。この独自の構成により、スピーディーなサービス開発が可能になっている点が魅力ですね。

仕事博士
仕事博士

どのような技術者が求められていますか?

同社は、アプリケーションエンジニアやデータサイエンティスト、UXデザイナーなど、さまざまな専門技術者を求めています。特に、セルフスターターとして自ら考えて行動できる人材が重視されています。これにより、スピーディーな開発と改善につながっているのです。

仕事博士
仕事博士

会社の開発方針について教えてください。

KINTOテクノロジーズの開発方針は、利益を追求せず、クオリティとユーザー体験を重視しています。技術的な挑戦をするための環境を整え、内製化を進めることで、新しいプロダクトを素早く市場に投入しています。このアプローチは、トヨタグループとの関係においても強みとなっていますね。

仕事博士
仕事博士

KINTOのプロジェクトにはどんなものがありますか?

KINTOテクノロジーズは、国内外で多くのプロジェクトを立ち上げています。特に、海外では『KINTO ONE』やカーシェアリングサービスの展開が進んでおり、アジア市場への展開も果たしています。また、ソフトウェアやハードウェアの機能を顧客のニーズに応じて進化させる『KINTO FACTORY』も注目されています。

仕事博士
仕事博士

どのような社風ですか?

同社の社風は、オープンなコミュニケーションと自主性を重んじるところが特徴です。社員は自らの判断で行動し、各自がクリエイティブに業務を進めることが期待されています。このような環境は、技術者にとって非常に刺激的であると言えるでしょうね。

仕事博士
仕事博士

今後のビジョンについて教えてください。

KINTOテクノロジーズ株式会社は、モビリティサービスの提供を通じて、トヨタグループの成長を支えることを目指しています。そのためには、技術革新を積極的に進め、BtoC/DtoC領域において競争力を維持することが重要です。新たなプロジェクトに挑戦し続ける姿勢が、大きなビジョンにつながるでしょう。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

KINTOテクノロジーズ株式会社

  • 設立:2021年04月
  • 資本金:1000万円
  • 所在地:愛知県名古屋市中村区名駅四丁目8番18号 名古屋三井ビルディング北館 14F

あなたの転職活動をプロがサポートします!

ではもっと就職、転職活動をうまくやるにはどうすればいいですか?

自分1人で活動すると企業選びや書類作成が大変だと思うので、プロのエージェントに企業選びを手伝ってもらったり書類作成を代行してもらったりする方法もあります。下記の2つのサービスはおすすめですよ。

仕事博士
仕事博士

まるごと人事エージェント

ショクレキ

記事URLをコピーしました