株式会社beeliefってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、転職活動中のサトウです!
「株式会社beelief」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
株式会社beeliefってどんな会社?
株式会社beeliefはどんな会社ですか?

株式会社beeliefは、企業のIT計画や導入・運用を支援するITコンサルティング・ITサービス会社ですね。主に1,000人から10,000人規模の大企業をクライアントに持ち、「上流重視」「チーム戦略」「技術力」の三つの軸で課題解決に取り組んでいます。役員を含む超少数精鋭のチームで、高い技術力を誇る人材が揃っているのが特徴です。

どのような事業を行っていますか?

beeliefは、ITを駆使して企業の課題を解決するためのコンサルティングやサービスを提供していますね。具体的には、IT環境における最適化を目指し、上流工程から設計、運用までをトータルでサポートします。また、様々なITシステムの導入を行い、その後の運用フォローも手厚く行っている点が特徴的です。

創業の背景は何ですか?

beeliefは2019年に創業されましたが、代表の松田氏は、自分の理想的な組織をつくるために起業を決意したそうです。大企業での組織改革が難しい中で、信頼関係に基づく活気ある職場を作り、お客様にITを通じて貢献したいという想いから始まったのですね。

どのような強みがありますか?

beeliefの強みは、少数精鋭ながらも高い技術力と誠実な人柄のメンバーが揃っている点ですね。各メンバーは自分の担当領域を持たず、全体を把握しながらマルチに活躍する体制を取っており、これによりチームワークが強化されます。このような環境で、技術力の向上も図れているのです。

社員の働き方について教えてください。

beeliefでは、完全リモートワークを推奨しており、オンラインでのコミュニケーションが主な働き方ですね。毎週金曜日に全員集まっての会議や、日常的なオンラインでの会話を重視していることが印象的です。また、IT機器の購入に関する自由度も高く、各社員が自分の好みに合わせて選べます。

会社の文化や雰囲気はどのようなものですか?

beeliefの文化は、「何でもみんなで話し合う」というスタイルが根付いていますね。業務のことに限らず、働く環境や制度についても社員みんなが意見を出し合い、決定に参加することで、フラットな職場を構築しています。また、お互いに信頼し合うことで、仕事の楽しさを追求しています。

社名にはどんな意味が込められていますか?

社名のbeeliefは、信頼や信念を示す「belief」と、仲間を意味する「bee」、さらに喜んで行うという古語「lief」を組み合わせた言葉です。信頼に包まれた仲間と共に、楽しみながら仕事をするという理念が込められています。独自のロゴに込められた意味も代表の松田自身がデザインしたものなのです。

ありがとうございました!

会社情報
株式会社beelief
- 設立:2019年01月
- 所在地:東京都千代田区神田淡路町1丁目9番5 310号室