株式会社TakeFunSystemってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、転職活動中のサトウです!
「株式会社TakeFunSystem」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
株式会社TakeFunSystemってどんな会社?
株式会社TakeFunSystemはどんな会社ですか?

株式会社TakeFunSystemは2015年に設立され、受託開発事業とSES事業を主な柱としている企業ですね。設立以来、着実な成長を見せており、売上は初年度から大きく増加しています。多様な企業に向けた技術提供を行い、システム開発に特化した会社です。

どのような事業を行っていますか?

受託型システム開発事業とSES型アプリケーション開発事業の2つを行っており、特にBPMパッケージを使用した受託開発が好評です。自社開発のシステムを基盤として顧客のニーズに応じたカスタマイズも行っています。また、大手企業との信頼関係を築き、継続的なプロジェクトに対応していますね。

株式会社TakeFunSystemの強みは何ですか?

技術力と信頼関係が大きな強みとされています。多くのメンバーが豊富な経験を持ち、上流工程からのプロジェクトをマネジメントする能力に長けています。また、営業部門を持たないにもかかわらず、着実に案件数を増やしている点も特筆すべきです。

社風について教えてください。

『Take your Fun!』をモットーにしており、楽しむことを大切にしています。やるべきことを全力で行う一方、楽しむときは全力で楽しむというバランスが特徴です。このため、個人の裁量を尊重しつつも、社内での技術共有やプロジェクトの協力が促進される環境が整っていますね。

社員への還元制度はどのようになっていますか?

売上の60~80%を社員に還元するという考え方を持っており、給与の透明性を重視しています。昇給査定はメンバー自身の希望年収を交渉する形で決定され、納得感を持って働ける環境が整っています。そうすることで、社員のモチベーションを高める取り組みが行われていますね。

自社プロダクトについて教えてください。

BPMパッケージを中心に、今後の自社プロダクト開発にも取り組んでいます。特に社内コミュニケーションアプリ『Azaas』は顕著な例で、社員同士のエンゲージメント向上を目指しています。この取り組みは、有志のメンバーが進めているもので、将来的には多様なアイデアを取り入れながら事業化を目指しています。

今後の展望について教えてください。

今後は受託開発事業を拡大していく計画で、特に事業基盤の強化を目指しています。また、毎年新卒・中途採用を行い、5年で30名規模に育てる方針です。技術者の増員が力強い未来を描くために必要だと認識しており、そのための仲間を求めていますね。

どのような人材を求めていますか?

『Take your Fun!』の理念を理解し、他者を喜ばせたいと思う気持ちを持った人材を求めています。技術力も重要ですが、その前に人とのコミュニケーションや周囲への気配りが大切ですね。ともに成長し、楽しむことができる仲間を歓迎しています。

ありがとうございました!

会社情報
株式会社TakeFunSystem
- 設立:2015年05月
- 資本金:1000万円
- 所在地:東京都新宿区西新宿7-17-14新宿シティ源共同ビル2階