株式会社フライヤーってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、転職活動中のサトウです!
「株式会社フライヤー」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
株式会社フライヤーってどんな会社?
株式会社フライヤーはどんな会社ですか?

株式会社フライヤーは、本の要約サービス『flier』を提供している企業で、ビジネスパーソン向けに効率的に知識を身につける手段を提供しています。特に、厳選された本を10分で要約した内容を毎日配信し、多くのビジネスパーソンから支持を集めている点が特徴です。会員数は累計で125万人を超え、需要はますます高まっていますね。

株式会社フライヤーはどのような事業を行っていますか?

フライヤーの主な事業は、本の要約サービスである『flier』です。このサービスを通じて、ビジネス書を中心に重要な知識を短時間で取得できる要約をWeb上で提供しています。また、読書コミュニティ『flier book labo』を展開し、参加者がオンラインで気づきや学びを語り合える場を設けているのも特徴的ですね。

『flier』サービスの利用者層はどのような人たちですか?

『flier』の利用者層は主にビジネスパーソンで、特に法人の導入も増えているのが特徴です。個人使用に加え、企業が人材育成の一環として社員に向けて導入し、社員が学ぶためのツールとして活用されるケースも多く見られます。おかげで法人版のユーザーが全体の6~7割を占めているのです。

今後の事業展望について教えてください。

今後の事業展望としては、法人向けサービスの強化に加え、新規事業へのチャレンジも視野に入れています。特に、著名人を招いたオンライン読書コミュニティや、知から得る学びを促進する事業の拡大を目指しています。これにより、より多くのビジネスパーソンに価値を提供し、コミュニティを形成していく考えですね。

株式会社フライヤーが求める人材像は何ですか?

フライヤーが求める人材像は、好奇心と挑戦心を持つ人です。サービスを通じて知識を広めるため、新しいものに興味を持ち、自走するマインドが必要不可欠です。エンジニアリングの分野であれば何かしらの強みを持ち、自分の力で新しいものを作りたい方を歓迎しているとのことですね。

社員の主体的な学びについて、どのような取り組みを行っていますか?

フライヤーでは、全社員に実働8時間の5%を自己学習に充てることを推奨しています。この取り組みにより、個々が主体的に学びを深める環境を整えており、実際に定時後に副業を行う社員も多く見られます。多様な働き方がヒラメキに繋がるという考え方が根底にあるんですね。

社内のコミュニケーションについてはどのように考えていますか?

フライヤーでは、フラットな組織文化を重視しています。役職や部署の垣根を越えて自由に意見を交換できる環境を作っており、これはお互いに対する尊敬の念から成り立っています。このように『輪を描く組織』と呼ばれる形で、社内コミュニケーションが活発に行われていますね。

ありがとうございました!

会社情報
株式会社フライヤー
- 設立:2013年06月
- 所在地:東京都千代田区一ツ橋1-1-1パレスサイドビル8F