株式会社G-Trustってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、転職活動中のサトウです!
「株式会社G-Trust」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
株式会社G-Trustってどんな会社?
株式会社G-Trustはどんな会社ですか?

株式会社G-Trustは、エンジニアが楽しく働ける環境を目指して設立されたシステム開発会社ですね。特に下請け仕事を行わず、クライアント企業と協業しながらシステムを開発するスタンスが特徴的です。エンジニアの意見を重視し、自身の仕事に対しての参与意識を強めている会社と言えるでしょう。

G-Trustの事業内容は何ですか?

G-Trustの事業内容には、各種ソフトウェアの企画・開発、ITコンサルティング、営業コンサルティング、さらにはWebサービスの企画開発と運営が含まれていますね。多岐にわたるサービスを提供し、エンジニアが活躍できる場を広げています。

G-Trustの働き方にはどのような特徴がありますか?

G-Trustでは、リモートワークを基本とし、オフィスは持たないという珍しい働き方を採用していますね。メンバーはシェアオフィスでの勤務があり、四半期に一度、合宿形式でコミュニケーションを深める機会も設けられています。自由な働き方を重視していることが伺えます。

会社の文化や価値観はどのようなものですか?

G-Trustの文化は、エンジニアが自分たちの働きやすい環境をデザインできるという点にありますね。規定が少なく、自由な発想を尊重する風土が根付いているため、エンジニアはより主体的に会社運営に参加しています。また、楽しく働くことを重視する姿勢が強いと感じられます。

エンジニアに求める人物像はありますか?

G-Trustでは、自分の意見を持ち、仲間と共に考え、楽しく働けるエンジニアを求めていますね。また、自由な環境の中で、自己成長やチームに貢献したいという意欲がある方がフィットすると言えるでしょう。

これからのG-Trustの成長戦略は何ですか?

今後のG-Trustは、エンジニアを2名だけ増員する予定で、特に若手の育成に力を入れていく方針です。その中で、エンジニアたちが自身の提案や興味を自由に実現できる環境を整えていく考えがあるようですね。

なぜ下請け仕事を行わないのですか?

G-Trustは、下請け仕事を行うことでエンジニアが楽しめないと考えていますね。クライアントと共に開発するという立場を重視しており、エンジニアが対等に参加できる環境を整えることに重点を置いています。

エンジニアの評価や報酬のシステムはどうなっていますか?

G-Trustのエンジニアの評価は、個々の働きや成果に基づいて決まる仕組みになっているようです。また、決算賞与の形で報酬が調整されるため、エンジニアにとって納得感のある評価体系となっていると感じます。

G-Trustでの将来性やキャリア展望はどうですか?

G-Trustでは、エンジニアが自分のキャリアを自由に描ける環境がありますね。エンジニア間の信頼関係も深く、安定した基盤の中で成長していくことが期待されます。また、堀越社長が将来的に引退を考える中で、エンジニア自身が会社の運営に関与する姿勢が今後の成長を左右すると言えるでしょう。

ありがとうございました!

会社情報
株式会社G-Trust
- 設立:2019年01月
- 資本金:100万円
- 所在地:東京都港区三田5-19-12