株式会社Gratiritってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、転職活動中のサトウです!
「株式会社Gratirit」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
株式会社Gratiritってどんな会社?
株式会社Gratiritはどんな会社ですか?

株式会社Gratirit(グラチリット)は、システムインフラの設計・構築・運用を主に手掛けるSESスタイルの企業です。2019年に設立されたスタートアップですが、代表の瀧田氏の20年の経験と大手SIerとの強固な信頼関係を活かし、様々な大手エンドユーザーの案件に対応していますね。現在、メンバーは増員を進めており、新たな仲間を求めています。

どのような事業を行っていますか?

Gratiritは主にインフラエンジニアリングに特化した事業を展開しています。アミューズメント企業の決済系システム、大手CVSの情報基盤システム、商社の貿易系基幹システムなど、多岐にわたるプロジェクトを手掛けています。これにより、エンジニアとしてのスキルや経験を多様に積むことが可能ですね。

チームの構成や働き方はどのようになっていますか?

同社では、案件ごとに4~5名のチームを組み、チーム主導でプロジェクトを進行しています。各チームの目標設定や達成方法はチームに委ねられ、リーダーが裁量を持つ形で運営されます。リモート環境でもオフィスでの集まりを重視し、月1回の全体ミーティングや食事会を通じてチームの連携を強化していますね。

キャリアや成長の機会はどのように提供されていますか?

Gratiritでは、キャリアアップが明確に定義されています。求められる技術や業務レベルに応じて5つの階層が設定されており、それに連動した給与体系が用意されています。さらに、専門職や管理職への志向性にも対応したジョブローテーションが実施されており、個々のキャリアデザインに寄り添う環境が整っていますね。

会社の独自性や文化について教えてください。

Gratiritの社名には「感謝」と「心意気」が込められており、仲間やクライアントに感謝しながら挑戦し続ける姿勢を大切にしています。また、チームワークを重視し、リモート環境でもコミュニケーションの活性化を図る取り組みが行われています。こうした文化が、メンバーの一致団結と高い業務ノウハウの向上に寄与していますね。

今後の展望やビジョンについて教えてください。

今後、Gratiritはインフラ分野での専門性をさらに深め、クライアントニーズに応じた最適なインフラ環境の提供を目指しています。テクノロジーの進化に伴い、ITコンサルティングやシステム要件定義といった人にしかできない仕事の重要性が増す中で、これらの領域に特化していく考えです。

ありがとうございました!

会社情報
株式会社Gratirit
- 資本金:\1,000,000
- 所在地:埼玉県川口市辻1010-1 コスモシティ鳩ケ谷駅前710