企業解説

株式会社トルクってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、転職活動中のサトウです!

「株式会社トルク」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

株式会社トルクはどんな会社ですか?

株式会社トルクは、デジタル領域を専門とするデザインテックカンパニーですね。特に、Webアクセシビリティと最新技術を重視し、デザインの力を通じて情報格差をなくすことをミッションとしています。設立は2020年12月で、比較的新しい企業ですが、アートディレクターやエンジニアといった専門家たちが集まり、強力なチームを形成しています。

仕事博士
仕事博士

会社のミッションについて教えてください。

同社のミッションは「デザインの力で情報格差をなくす」というものですね。これは、アクセシビリティに配慮したWebサイト設計を通じて、すべての人が平等に情報にアクセスできるようにするという理念を反映しています。障害者や高齢者に配慮したデザインを実践することで、より包括的なインターネット体験を提供することを目指しています。

仕事博士
仕事博士

デザインテックカンパニーとしての特色は何ですか?

最大の特色は、デザインを単なるビジュアルだけでなく、設計や計画と捉え、総合的にアプローチしている点ですね。最新技術を積極的に取り入れながら、クライアントに対して質の高い提案を行うことで、UXの向上を図っています。このような方針から、大手企業からの信頼を得ているところが特徴的です。

仕事博士
仕事博士

具体的なプロジェクトにはどのような技術が使われていますか?

ほぼ全てのプロジェクトでサーバレスアーキテクチャやJamstackと呼ばれる最新技術が採用されていますね。具体的には、フロントエンドにAstroやNext.jsを使用し、CMSにはmicroCMSやContentfulを利用しています。さらに、公開環境はCloudflareやVercelなどのホスティングサービスが用いられています。

仕事博士
仕事博士

クライアントとの関係において重視していることは何ですか?

長期的な関係を重視しており、クライアントとのお付き合いを大切に考えていますね。コーポレートサイトの多くは長期間使用されるため、常にフレッシュな状態を維持し、エンドユーザーに最上のUXを提供することが重要だとしています。これは、クライアントのビジネス成功にも寄与すると考えています。

仕事博士
仕事博士

ウェブアクセシビリティの標準はどのように設定されていますか?

ウェブアクセシビリティの標準は、W3Cが策定した「WCAG」に基づいており、達成基準は「AAA」「AA」「A」の3つのレベルに分かれていますね。株式会社トルクでは、これらの基準を満たすことを標準としており、必ず「A」以上の品質を求めています。

仕事博士
仕事博士

社内の風土やバリューはどのようになっていますか?

社内の風土づくりの基軸として、9つのバリューが設けられており、お客様を同志として捉え、プロフェッショナルとしての行動を推奨していますね。また、「仕事は楽しくやるもの」との考え方を基に、メンバーに共感を育む取り組みも行っています。

仕事博士
仕事博士

社員のスキルアップについてはどのようにサポートしていますか?

効果的なスキルアップのために、毎週勉強会を開催しており、情報共有や最新技術のレクチャーを行っていますね。また、自己研鑽に繋がる書籍やイベント参加については、メンバーにクレジットカードを支給し、申請なしで購入可能としています。

仕事博士
仕事博士

どういった人材を求めていますか?

同社が求める人材は、ミッションやバリューに共感し、誠実な人柄を持った方ですね。クライアントとの交渉では、真摯な姿勢が重要だと考えています。また、新しいものを好きな方を歓迎し、共に成長できる環境を築いていくことを願っています。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

株式会社トルク

  • 設立:2020年12月
  • 資本金:1000万円
  • 所在地:東京都渋谷区千駄ヶ谷3-51-7 PORTAL POINT HARAJUKU ANNEX 4F

あなたの転職活動をプロがサポートします!

ではもっと就職、転職活動をうまくやるにはどうすればいいですか?

自分1人で活動すると企業選びや書類作成が大変だと思うので、プロのエージェントに企業選びを手伝ってもらったり書類作成を代行してもらったりする方法もあります。下記の2つのサービスはおすすめですよ。

仕事博士
仕事博士

まるごと人事エージェント

ショクレキ

記事URLをコピーしました