ITbook株式会社ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、転職活動中のサトウです!
「ITbook株式会社」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
ITbook株式会社ってどんな会社?
ITbook株式会社はどんな会社ですか?

ITbook株式会社は、公共分野に特化した独立系ITコンサルティング企業です。1990年に創業し、行政DXの推進を多くのプロジェクトで支援しています。特に自治体における業務システムの標準化や、ガバメントクラウドの導入支援を行っていますね。

どのような事業を行っていますか?

同社は公共機関向けのITコンサルティングに特化しており、システムの導入支援や運用面にまで関与する総合サービスを提供しています。クライアントとの丁寧な対話を重視し、特に専門人材が少ない自治体に向けて、教育やサポートを行っています。同時に、法改正や制度変更に柔軟に対応する力も求められますね。

公共分野のITコンサルティングでの強みは何ですか?

ITbook株式会社の強みは、各案件に応じた運用方法を見据えた総合的なコンサルティングができる点です。常に現場職員の視点に立ち、実際の課題解決に寄り添う姿勢が評価されています。特に、地域ごとの異なる背景や制約に対しても誠実にアプローチしているのが特徴です。

最近の経営体制の変化について教えてください。

創業者の宇田川一則氏が2024年に再び代表取締役として経営に復帰しました。経営体制の変化により、ITbook株式会社は従来の枠を超えた広範な領域への貢献を目指しています。これに伴い、新しい仲間を募集し、さらなる成長を共に推進していこうとしているのです。

プロジェクトの進行サイクルはどのようなものですか?

同社の公共案件は通常、年度内完結型で進行します。具体的には、4月から5月に発注が始まり、翌年の3月には成果物を納品するなど、非常に明確なタイムラインが設けられています。3〜5名のチーム編成で、ITコンサルタントは複数案件を同時に担当するスタイルが一般的です。

ITbook株式会社の社内文化はどのようになっていますか?

社内文化は「フラットなプロ集団」と表現されることが多いです。年齢や社歴に関係なく、仕事の実力によって評価される環境が整っています。また、リモートワークの導入により、物理的距離にとらわれることなく、必要な時に連携するスタイルが確立されていますね。

新入社員がすぐに現場で経験を積むことはできますか?

はい、ITbook株式会社では新入社員も早い段階から現場に立つことが可能です。公共案件は対面での打ち合わせが多く、実務経験を豊富に積むチャンスが多いです。特に、実績や信頼が次の案件につながるため、早期の実務経験は非常に価値が高いですね。

評価制度はどのようになっていますか?

評価は年1回のエリア長による評価に加え、プロジェクト終了時にはPMからのフィードバックが得られます。これにより、日々の努力が可視化され、モチベーションの維持にもつながります。また、業績に応じた決算賞与も支給され、頑張りが正当に認められる環境が整っています。

どのような人材が求められていますか?

ITbook株式会社が求める人材は、公共の現場で課題に向き合い、粘り強く寄り添える方です。柔軟な判断力と誠実さを持ち合わせている方が特に歓迎されています。年齢や経験に関わらず、実力を発揮できるステージが整っているため、様々なバックグラウンドを持つ方にチャンスが広がっています。

ありがとうございました!

会社情報
ITbook株式会社
- 設立:1990年06月
- 資本金:9,000
- 所在地:東京都江東区豊洲3-2-24豊洲フォレシア9階