【新卒】社会福祉法人花ノ木ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、転職活動中のサトウです!
「社会福祉法人花ノ木」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
社会福祉法人花ノ木ってどんな会社?
社会福祉法人花ノ木はどのような会社ですか?

社会福祉法人花ノ木は、重度心身障害や発達障害を持つ方々を対象に、医療支援や生活支援を行う専門的な福祉施設です。京都府亀岡市に位置し、地域に密着したサービスを展開していることが特徴ですね。また、入所や通所を通じて、豊かな日常生活を支援しています。

求める人物像について教えていただけますか?

求める人物像は、福祉の仕事に興味を持ち、コミュニケーションを大切にできる方です。特に、自主的に行動し、目標に向かって努力できる姿勢が求められています。経験が浅くても、資格取得を支援する制度があるため、やる気次第で成長する環境が整っていますね。

花ノ木にはどのような職種がありますか?

花ノ木では、生活支援員、看護師、リハビリ職員など、多様な職種が共に働いています。特に、生活支援員は障害を持つ方々の活動支援や相談支援を行い、看護師は健康管理を支えています。チームワークが重視されており、協力しながらご利用者に寄り添った支援を行う文化が根付いています。

どのような就労環境がありますか?

花ノ木は、入職後1年間はプリセプターがつくので、仕事の悩みなどを相談しやすい環境です。また、中長期計画「はなのきビジョン2030」に基づいて、新しい事業展開も検討されており、活気ある職場です。異動がない点も安定した就労環境を提供していますね。

現在の採用状況について教えてください。

現在、花ノ木は採用者を増員中であり、多くの職種で求人を行っています。特に、2025年夏に開設予定のグループホームに向けて、さまざまな人材を積極的に募集しています。この時期に入職できるチャンスが大いにあると言えますね。

社会貢献についての考え方は?

花ノ木では、地域に密着した活動を重視し、地域の方々との交流を深めています。『花ノ木ふれあいまつり』などのイベントを通じて、障害のある方々が地域で共生できる社会の実現を目指しています。このように、地域に根ざした福祉の提供が大変重要視されています。

どのような支援やサービスを提供していますか?

花ノ木では、重症心身障害者への入所事業や通所支援サービスがあり、医療ケアや日常生活支援を行っています。また、児童発達支援センターを設置し、発達障害に関する様々な支援も行っています。地域のニーズに応じた多様なサービスを展開しているのが特徴です。

会社の理念について教えてください。

花ノ木の企業理念は、『障害のある人々の命を守り、豊かな人生を送れるように支援する』というものです。設立当初から重度の障害を持つ子どもたちを育成することを目指し、50年以上にわたって地域福祉に貢献し続けています。この理念が、組織全体の原動力となっていますね。

今後のビジョンについて教えてください。

花ノ木は『はなのきビジョン2030』を掲げ、将来的にはより多様な福祉サービスの提供を目指しています。また、地域において必要とされ、信頼される施設づくりを重要視しており、職員全体で利用者様の支援を続けることを心がけています。社会に必要とされる存在であることを目指していますね。

ありがとうございました!

会社情報
社会福祉法人花ノ木
- 設立:昭和54年(1979年)3月1日開設 創立 昭和43年(1968年)5月
- 資本金:社会福祉法人のため資本金なし
- 所在地:〒621-0018