【新卒】電力広域的運営推進機関ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、転職活動中のサトウです!
「電力広域的運営推進機関」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
電力広域的運営推進機関ってどんな会社?
電力広域的運営推進機関はどんな会社ですか?

電力広域的運営推進機関(略称:広域機関、OCCTO)は、日本の電力システム改革を推進する認可法人です。電力需給の司令塔として新たな制度の創設や将来の電力ネットワークの構築を目指しています。国内的な電力供給の安定を図り、電力システムの課題解決に職員が一丸となって取り組む機関なんですね。

どのような業務を行っていますか?

広域機関は多岐にわたる業務を担当しており、需給計画や系統計画の調整、地域間の需給バランスの調整などを行っています。特に、災害時の需給ひっ迫時には電力の融通指示を行うなど、社会の電力安定を支える重要な役割を果たしています。さらに、再生可能エネルギーの拡大に向けた取り組みも行っているんですよ。

どのような人材を求めていますか?

広域機関は、国民生活の基盤を支える事業に取り組む意欲的な人材を求めています。責任感を持ってやりがいを感じたい方や、チャレンジ精神を持って新しいことに挑戦したい方に特に適した職場ですね。全学部・全学科の方を歓迎しており、多様なバックグラウンドが活かされる環境が整っています。

キャリアの成長はどのようにサポートされていますか?

職員は中立性、公平性、専門性を兼ね備えるよう育成されることを目指しています。各部門に分かれて業務をプロジェクト単位で行っており、希望や適性に応じた配属がなされるため、個々のキャリアパスに寄り添った支援が受けられますよ。また、電力システム改革の最前線での経験を通じて、多様なスキルを磨く機会も豊富です。

どういった社会貢献が期待されていますか?

広域機関は、日本の電力システムを支えることで国民生活の基盤を確保する社会的役割を担っています。具体的には、安定した電力供給の確保や、エネルギーの多様化に貢献することが求められています。特に、再生可能エネルギーの導入促進を通じて、持続可能な社会の実現に寄与することが期待されていますね。

ありがとうございました!

会社情報
電力広域的運営推進機関
- 設立:2015年4月
- 所在地:〒135-0061 東京都江東区豊洲6-2-15