【新卒】たちばな信用金庫ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、転職活動中のサトウです!
「たちばな信用金庫」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
たちばな信用金庫ってどんな会社?
たちばな信用金庫はどんな会社ですか?

たちばな信用金庫は長崎県諫早エリアに13店舗を展開する信用金庫で、1949年に創設されました。地域密着型の金融機関として、地元の企業や個人のお客様の成長をサポートすることを理念としています。70年以上の歴史を持ち、地域の繁栄に貢献する金融機関を目指しているのが特徴です。

求める人材像はどのようなものですか?

たちばな信用金庫が求める人材像は、コミュニケーション能力や自ら考えて新しい付加価値を創造できる人です。また、あきらめず努力を継続し、困難にチャレンジする姿勢も重視されています。チームワークを大切にできる方が歓迎されているとのことです。

どのような業務が行われていますか?

業務は多岐にわたり、窓口業務、融資業務、渉外業務が中心です。窓口業務では預金の取り扱いや公共料金の受付が行われ、融資業務では相談受付や融資の実行管理が担当されます。渉外業務は地域のお客様を訪問し、金融商品の提案を行う重要な役割を果たしています。

社風や風土はどのようなものですか?

たちばな信用金庫の社風はあたたかくフレンドリーで、地元愛にあふれています。スタッフ同士の仲間意識やチームワークが大切にされ、研修やイベントを通じて絆を深めています。また、地域に根ざす金融機関として、県外から戻ったスタッフも多く、個々の成長を支える風土が整っています。

新入社員にはどのような仕事を期待していますか?

新入社員には窓口業務または渉外業務を担当していただきます。お客様への預金や融資についての相談や最適な金融商品の提案が主な業務です。金融の知識がない方でも研修を通じて学べる環境が整っているので、安心して業務に取り組むことができます。

ありがとうございました!

会社情報
たちばな信用金庫
- 設立:1949年12月
- 資本金:出資金 8億7700万円(2023年3月末)
- 所在地:〒854-0053