【新卒】宗教法人春日大社ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、転職活動中のサトウです!
「宗教法人春日大社」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
宗教法人春日大社ってどんな会社?
春日大社はどんな会社ですか?

春日大社は、日本有数の神社であり、世界文化遺産に登録されている場所ですね。創建は1300年ほど前に遡り、国家・国民の平和と繁栄を祈る祭を年間2200回以上行っています。地域社会や文化に深く関わり、多くの参拝客に親しまれる重要な文化財です。

どのような人材を求めていますか?

春日大社は、人と接することが好きで、日本の文化に興味のある方を求めていますね。特に巫女の仕事には、多くの参拝者と触れ合う機会があるため、誠実に物事に取り組む姿勢が重要です。また、文化や伝統を学びたいという意欲がある方には特に魅力的な職場環境が整っています。

巫女の具体的な仕事内容を教えてください。

巫女の仕事は多岐に渡り、神社に関する業務をサポートする役割を担います。具体的には、平安時代から受け継がれている『お神楽』を舞うことや、神前結婚式の進行、さらにはお守りやおみくじの頒布、境内の清掃活動などがありますね。これらを通じて、参拝者をお迎えする重要な役割を果たします。

春日大社での働きはどんな魅力がありますか?

春日大社で働くことの魅力は、貴重な経験を通じて一生もののスキルが身に着けられることです。多くの参拝者と関わる中で、日本文化や礼儀作法を学び、自身の成長につながる経験ができるんですね。他の職業ではなかなか味わえない特別な体験ができます。

応募する上での条件はありますか?

応募条件としては、2026年3月に大学院修了、もしくは大学・短大・専門・高専を卒業予定の方が対象ですね。既卒の方も歓迎しており、学部や学科は問いません。意欲のある方であれば、幅広くご応募いただける環境が整っています。

春日大社の職場の雰囲気について教えてください。

春日大社の職場の雰囲気は、神聖でありながらも温かみのある仕事環境です。チームとして協力し合う文化が根付いており、仲間同士で支え合いながら日々の業務に取り組めます。また、共通の目的に向かって働くことで、連帯感が生まれ、非常にやりがいを感じられる職場だと思います。

ありがとうございました!

会社情報
宗教法人春日大社
- 設立:神護景雲2年(768年)
- 資本金:なし(宗教法人のため)
- 所在地:〒630-8212 奈良県奈良市春日野町160