【新卒】独立行政法人日本学術振興会ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、転職活動中のサトウです!
「独立行政法人日本学術振興会」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
独立行政法人日本学術振興会ってどんな会社?
独立行政法人日本学術振興会はどんな会社ですか?

独立行政法人日本学術振興会(JSPS)は、日本の学術振興を主に担う資金配分機関です。様々な研究助成事業や人材育成、国際交流を通じて、国内外の研究者を支援しています。約280名の職員で構成されており、少人数ながらも風通しの良い職場環境が特徴です。

日本学術振興会はどのような事業を行っていますか?

日本学術振興会は、主に研究助成事業として「科学研究費補助金」を交付し、研究者の支援を行っています。また、次世代の研究者を育成するための特別研究員制度や、国際共同研究を促進するための国際交流事業も展開しています。さらに、教育機関の研究機能強化に向けた各種助成プログラムにも取り組んでいます。

どのような職場環境ですか?

職場環境は非常に風通しが良く、各職員が責任感を持ちながら連携して業務にあたることが求められます。また、全国の大学や行政機関からの出向者が多く、多様なネットワークを築けるという利点もあります。育児休業の取得も容易で、復帰後も活躍する職員が多いことが特徴です。

業務にはどのような専門性が求められますか?

日本学術振興会では、文系・理系を問わず幅広い業務を担当するチャンスがあり、様々なバックグラウンドを持つ人材を歓迎しています。研究支援や人材育成といった業務を通じて、研究者の活動を助ける専門性も求められます。

どのような方が日本学術振興会に向いていますか?

日本学術振興会に向いているのは、研究者やその支援活動に興味があり、積極的に発信できる方です。また、コミュニケーション能力やチームワークを重視した働き方が求められるため、発想力と協力性を持った人材が活躍できる環境です。

ありがとうございました!

会社情報
独立行政法人日本学術振興会
- 資本金:6億7,604万8,249円
- 所在地:東京都千代田区麹町5-3-1