【新卒】社会福祉法人かりがね福祉会ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、転職活動中のサトウです!
「社会福祉法人かりがね福祉会」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
社会福祉法人かりがね福祉会ってどんな会社?
社会福祉法人かりがね福祉会はどんな会社ですか?

社会福祉法人かりがね福祉会は、主に障がい者・障がい児を支援する社会福祉事業を行っている法人です。彼らは地域の中で自分らしく豊かに暮らすことを目指し、多彩な福祉サービスを提供していますね。具体的には、入所支援から生活介護、放課後等デイサービスに至るまで、幅広い支援活動を展開しています。

どのような事業を行っていますか?

かりがね福祉会は、障がい福祉サービスを中心に、主に11種類の事業を展開しています。これには、施設入所支援、共同生活援助、行動援護などが含まれており、利用者様のニーズに応じた支援を提供することに力を入れていますね。また、アート活動や作業支援、児童支援にも特化した事業所が存在します。

社員の方々の働き方や雰囲気はどのようになっていますか?

社員の方々は長く働ける環境が整えられており、若手からベテランまで幅広い世代が活躍しています。職場の雰囲気は温かく、地域との関係も大切にされており、地元の行事や活動にも積極的に参加している様子が見られますね。また、良好な人間関係が築かれているため、チームワークを重視したワークスタイルが特徴的です。

新人に対する研修はどのようになっていますか?

入職後には新任職員研修が実施され、仕事への心構えや障がいの理解を深められるプログラムが用意されています。さらに、各業務においてはメンターがつき、丁寧に指導を行う体制がありますね。加えて、継続的な教育・研修制度も整備されており、自身のスキルを向上させる機会が豊富に提供されています。

どのように地域とつながっていますか?

かりがね福祉会では、地域との関係性を非常に重要視しており、公民館のイベントや地域の清掃活動にも参加しています。利用者様や職員が地域の方々と共に役割を果たすため、積極的に地域貢献を行っているですね。このような活動を通じて、地域と強い絆を築いています。

職員の持っている資格支援について教えてください。

職員の資格支援には力を入れており、実習やスクーリングへの参加に対して勤務上の便宜を図っています。さらに、資格手当も支給されることがあり、職員のキャリアアップを奨励している点が魅力的ですね。そのため、スキルアップを目指す職員にとって非常に働きやすい環境が整っています。

将来的にどのような成長を目指していますか?

かりがね福祉会は、利用者様の良い面を引き出し、共に成長することを目指しています。持続的なサービスの質向上や地域との連携強化を図りつつ、職員自身も成長できる環境を整えることに注力していますね。また、個性や強みを尊重し、それを活かせる職場を作る方針も持っています。

ありがとうございました!

会社情報
社会福祉法人かりがね福祉会
- 設立:1978(昭和53)年8月8日
- 資本金:社会福祉法人のため無し
- 所在地:長野県上田市真田町長6430-1