AI・データサイエンス

【新卒】株式会社コンピュータ・システム研究所ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、転職活動中のサトウです!

「株式会社コンピュータ・システム研究所」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

株式会社コンピュータ・システム研究所はどんな会社ですか?

株式会社コンピュータ・システム研究所(CST)は、建設業界向けのソフトウェア開発を行っている企業です。特に、AI技術を駆使して、建設現場の未来の働き方を設計することに力を入れています。また、業界の深刻な人手不足という課題にも取り組んでおり、社会インフラを支える役割を果たしていますね。

仕事博士
仕事博士

CSTの主な事業内容は何ですか?

CSTは、建設業界に特化したソフトウェアやAI技術の開発を行っています。例として、土木積算システム「ATLUS」と住宅プレゼンツール「ALTA」があり、これらは業界の業務効率を向上させることを目指しています。具体的には、コスト算出の正確さや顧客とのコミュニケーションの向上を図っていますね。

仕事博士
仕事博士

CSTの職場環境について教えてください。

CSTは、従業員が仕事と家庭を両立できるような制度や働き方を整維しています。具体的には、フリーアドレスを導入しコミュニケーションの活性化を図っています。オープンでフラットな文化の中で、挑戦を楽しむ環境を整えているのが特徴です。

仕事博士
仕事博士

CSTで働くことのやりがいは何ですか?

CSTで働くことで得られるやりがいは、チームでの試行錯誤を通じて課題を発見し実装まで行う経験です。従業員一人ひとりのアイデアや情熱を重視しており、自分の提案が社会に影響を与える瞬間に大きな満足感を得られる点が魅力となっていますね。

仕事博士
仕事博士

求める人材像について教えてください。

CSTが求める人材は、スキルよりも「好き」と「好奇心」を重視しています。新しい技術に対する興味を持ち、挑戦を楽しむ姿勢が求められるため、文系・理系の区別はありません。熱意を持って、誰かの役に立ちたいという気持ちが重要ですね。

仕事博士
仕事博士

CSTのビジョンはどのようなものですか?

CSTは、建設業界の未来をITの力で根底から変革することを目指しています。「つくってみたい!」という意欲を持った社員が集まり、その力で社会の未来をデザインしていくことがビジョンに掲げられていますね。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

株式会社コンピュータ・システム研究所

  • 設立:1986年(昭和61年)6月3日
  • 資本金:2億2,625万円
  • 所在地:宮城県仙台市青葉区本町2-19-21 CST共立ビル

あなたの転職活動をプロがサポートします!

ではもっと就職、転職活動をうまくやるにはどうすればいいですか?

自分1人で活動すると企業選びや書類作成が大変だと思うので、プロのエージェントに企業選びを手伝ってもらったり書類作成を代行してもらったりする方法もあります。下記の2つのサービスはおすすめですよ。

仕事博士
仕事博士

まるごと人事エージェント

ショクレキ

記事URLをコピーしました