興産信用金庫ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、転職活動中のサトウです!
「興産信用金庫」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
興産信用金庫ってどんな会社?
興産信用金庫では、どのような特徴的な研修制度があるのでしょうか?

興産信用金庫では、新入社員向けに充実した研修制度を提供しています。具体的には、入庫後すぐに1週間程度の導入研修があり、金融の基礎知識や商品知識、業務の概要を学べる場が設けられています。その後は、先輩社員によるOJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)があり、実践で役立つスキルを身につけることができます。また、通信講座やeラーニングなどを通じて継続的に学ぶ機会が用意されているため、業界未経験の方でも安心して成長できる環境ですね。

興産信用金庫での提案営業のやりがいは何でしょうか?

興産信用金庫の提案営業職は、個人から法人まで幅広いお客様を担当できることが特徴です。担当する地域の中で、多くの方と信頼関係を築きながら、お客様の課題を解決していくことが求められます。特に既存顧客との長期的な付き合いが主となるため、お客様から頼りにされる実感があり、大きなやりがいを感じられるでしょう。また、金融商品や融資の提案を通じて、地域経済への貢献を実感できるのも一つの魅力です。

ワークライフバランスが整っていると聞いたのですが、具体的な取り組みについて教えてください。

興産信用金庫では、従業員のワークライフバランスを非常に重視しています。年間休日が120日以上あり、土日祝日が休みというのはもちろんのこと、月の平均残業時間が7時間程度と非常に少ないです。また、住宅資金融資や保養所・リゾート施設の利用が可能で、プライベートも充実させやすい環境が整っています。さらに、男女共に産育休の取得実績も豊富で、厚生労働省からも”くるみん”認定を受けるなど、社員が長く安心して働ける職場を実現しています。

興産信用金庫が長くお客様から信頼される理由は何ですか?

興産信用金庫は創業から100年の歴史を持ち、その間多くのお客様と信頼関係を築いてきました。地域密着型の営業方針により、お客様一人ひとりに丁寧に向き合う姿勢が評価されています。また、70%以上の取引が既存顧客であることからも長年の信頼性がうかがえます。どんな時代にも寄り添い続け、お客様の声を聴くことを大切にしているため、金融に関するお困りごとや課題に対して的確な提案ができるノウハウを持っているからですね。

ありがとうございました!

会社情報
興産信用金庫
- 設立:大正12年3月23日
- 資本金:出資金 25億7,200万円(2024年3月末)
- 所在地:東京都千代田区神田神保町1-40