株式会社ICEってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、転職活動中のサトウです!
「株式会社ICE」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
株式会社ICEってどんな会社?
ICEの『推し活休暇』とはどのような制度ですか?

ICEが設けている『推し活休暇』は、社員のプライベートの充実を最優先に考えたユニークな休暇制度です。この制度では、アニメのイベント参加やライブの地方遠征、ペットと過ごす時間など、あらゆる理由で休暇を取ることが可能です。休む理由は自由で、仕事と生活のバランスを重視する独自の取り組みですね。

仕事とプライベートの両立を重視している理由は何ですか?

ICEは『エンジニアが大切にされる会社』をモットーに掲げており、社員が生活を大切にしながら成長できる環境づくりに力を入れています。生活が充実していると、仕事へのモチベーションが向上し、結果的に質の高いパフォーマンスを発揮できるとの考えからですね。

ICEのリモートワーク環境について教えてください。

ICEでは、ほとんどの社員がフルリモートやハイブリッドワークを実施しています。通勤時間が省けるため、仕事の時間以外にゆったりとしたプライベートの時間を持つことが可能です。これにより、日常生活の質が向上するとともに、パフォーマンスにも良い影響を与えているようです。

案件の選定プロセスについて詳しく教えてください。

ICEでは、社員一人ひとりの希望や適性を重視して案件をアサインしています。常時1000社以上のパートナー企業と情報を交換し、多数の案件からベストなものを紹介することで、エンジニアが理想的な働き方を実現できるようになっています。会社都合のアサインは一切ないのが特徴ですね。

ICEではどのような技術領域の案件がありますか?

ICEでは幅広い技術領域の案件を取り扱っており、主にシステム開発やゲーム開発を行っています。分野は、ブロックチェーン、AR/VR、AI、IoTなど多岐にわたり、使用言語もJava、PHP、C#など多様で、エンジニアのスキル向上に役立つ環境が整っています。

社員のスキルアップを支援する制度はありますか?

はい、ICEでは資格取得奨励金や資格チャレンジ手当といった支援制度を提供しています。試験に不合格でも挑戦したことを評価して手当を支給することで、社員が積極的にスキルアップを図ることを奨励しています。これにより、エンジニアが自己成長を追求しやすい環境です。

ICEではどのような文化があるのでしょうか?

ICEは『社員を大切にすること』を重視しています。少数精鋭の体制で、代表との距離も近く、気軽にコミュニケーションを取りやすい環境です。この文化が、エンジニアや営業などの社員同士のきめ細かいサポートを可能にしており、誰もが安心して働ける職場が形成されています。

ICEの今後の展望について教えてください。

ICEは現在、様々な業界から多くの案件を受けており、今後もエンジニアが活躍できるフィールドを拡大する予定です。さらに、女性が働きやすい制度や福利厚生の充実を進めることで、幅広い人材が活躍できる環境を目指しています。社員と共に成長する企業を目標としているようですね。

ありがとうございました!

会社情報
株式会社ICE
- 設立:2012年3月
- 資本金:1000万円