株式会社サンメディアってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、転職活動中のサトウです!
「株式会社サンメディア」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
株式会社サンメディアってどんな会社?
株式会社サンメディアはどのような企業ですか?

株式会社サンメディアは、エンジニアのキャリアを第一に考える姿勢で24年間続けてきた企業ですね。設立以来、少人数ながら「人が辞めない会社」を築いており、安定した経営を続けています。この企業文化が評価され、エンジニアが自由にキャリアパスを選択できる環境があるんです。

どのような職場環境が用意されていますか?

職場環境としては、残業が月平均10時間程度と少なく、年間休日が120日以上と働きやすい条件が整っています。さらに、リモートとオフィス勤務のどちらも選ぶことができ、エンジニアが心地よく働ける環境づくりに努めているのが特徴ですね。

どのようなプロジェクトに関わることができますか?

サンメディアでは、多様な業界のプロジェクトに携わることができます。官公庁や流通、通信など、幅広い業種にわたっており、要件定義から実装まで深く関わることができる案件も多いですね。トレンドの技術を使用したプロジェクトも多数あるため、積極的にスキルアップが図れる環境です。

エンジニアのキャリアパスについて教えてください。

キャリアパスに関しては、エンジニア自身の意欲や関心に応じて柔軟に選択できます。現場で開発スキルを磨き続けることも、PM・PLとしてプロジェクトを管理する方向へ挑戦することも可能です。また、外部研修である「BIZ CAMPUS. Basic」で自分に合った知識やスキルを学ぶこともでき、成長をサポートしています。

エンジニアをサポートする体制について教えてください。

サンメディアでは、ベテランの営業スタッフがエンジニアを徹底的にサポートしています。特に、設立時からの全幅の信頼を持つ男性営業と、エンジニアのスキルに特化した女性営業が支援し、参加中の案件や成長に関する要望を丁寧に聞き入れます。安心して相談できる環境が整っていますね。

評価基準についてはどうなっていますか?

評価基準は、組織ではなく個人が評価されることを目指しています。エンジニアが個々のスキルや人間力を通じて高く評価されることが目標となっており、失敗を通しての成長や人柄の育成にも注力しています。これにより、どこでも通用するエンジニアを育てることを目的としていますね。

プロジェクトへの参画の流れはどのようになっていますか?

プロジェクトへの参画の流れとしては、すぐに参画したい方にはOJT方式で業務に取り組むことが可能です。逆に、研修を経てから参画したい方には、「BIZ CAMPUS. Basic」で基礎から研修を受けた後にプロジェクトに加わることができます。どちらの選択肢も提供されており、個々の希望に応じた進め方ができるのが特徴ですね。

技術的なサポートや教育の機会はありますか?

技術的なサポートのみならず、教育の機会も豊富に用意されています。各種研修の受講が可能で、先端技術の吸収やベテランエンジニア達からの学びも得られます。また、業界のプロフェッショナルから成長について話を聞く座談会を開催しており、技術だけでなく人間力の育成も重視しているんです。

応募する際の条件はありますか?

応募条件として、学歴や年齢は不問で、未経験者でも歓迎されています。第二新卒やベテラン層の応募もOKとされており、多様な人材が活躍できる環境です。また、複数名の採用を予定していることから、応募のチャンスが広がっていますね。

ありがとうございました!

会社情報
株式会社サンメディア
- 設立:2000年4月
- 資本金:1000万円