日研トータルソーシング株式会社 技術開発部技術採用センターってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、転職活動中のサトウです!
「日研トータルソーシング株式会社 技術開発部技術採用センター」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
日研トータルソーシング株式会社 技術開発部技術採用センターってどんな会社?
日研トータルソーシング株式会社の技術開発部技術採用センターでは、どのような研修が行われていますか?

この会社では、ベテラン講師による約1ヶ月半の充実した研修を提供しています。研修では、社会人としてのマナーから専門的な技術まで、しっかりと学ぶことができます。特に未経験者にとっては、工具の使い方から始めるので安心です。また、研修期間中でも月給23万円が支給されるため、経済的な負担を感じずに学べますね。

未経験からでも挑戦できる職場環境について教えてください。

日研トータルソーシング株式会社では、未経験者を歓迎するとともに、95%以上の社員が初心者からスタートしています。研修や資格取得支援など、社員の成長をサポートする体制が整っているため、初めての方でも安心してスキルを身につけることができます。過去には、コンビニ店員や飲食店スタッフなど、異業種からの転職者が多く活躍しているんです。

この会社で働く場合のメリットは何ですか?

働く環境としては、完全週休2日制で年間休日120日など、ワークライフバランスがしっかりと考えられています。また、転勤がないため、地元で長く働き続けることが可能です。さらに、引っ越し費用や寮費が無料といった福利厚生も充実しているため、生活の基盤を整えながら仕事に集中できますね。

設備保全エンジニアとしてのキャリアパスについて教えてください。

キャリアの流れとして、まずは研修で専門知識を習得した後、エンジニアとして現場で経験を積みます。その後、チームリーダーや保全管理者、さらには研修施設の講師へのキャリアパスも用意されています。定期的な面談でキャリアプランの相談ができるため、個々の目的に合った成長が可能です。

この会社の特筆すべき点は何でしょうか?

特筆すべきは、人材サービスのリーディングカンパニーとして、多くの“ものづくりエンジニア”を育成していることです。約5,300の就業場所を提供する安定企業で、技術者としての将来性が高いことも魅力です。特に、機械設備のメンテナンスは自動化しにくい分野であり、若手技術者の需要が高いので、長期的なキャリアを築くことができます。

これからの技術者としての将来性についてどう思いますか?

設備保全技術は、自動化が難しい分野の一つであり、特に高齢化が進む中で若手の技術者のニーズは高まっています。機械のメンテナンスや保全は安定した職業であり、今後も新たなテクノロジーの進化とともに成長が見込まれます。手に職をつけて安定収入を得られるこの業界は、非常に将来性があると言えますね。

ありがとうございました!

会社情報
日研トータルソーシング株式会社 技術開発部技術採用センター
- 設立:1981年4月1日
- 資本金:5000万円