企業解説

【新卒】ネッツトヨタびわこ株式会社ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、就職活動中のサトウです!

「ネッツトヨタびわこ株式会社」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

ネッツトヨタびわこはどんな会社ですか?

ネッツトヨタびわこは、滋賀県内に10店舗を展開している地域密着型の企業です。単なるクルマ販売にとどまらず、キャンピングカーやアウトドアグッズの販売にも力を入れており、新しいことに挑戦し続ける姿勢が特徴です。訪問営業をしない店舗完結型営業をいち早く導入し、社員の働きやすさにも注力している会社ですね。

仕事博士
仕事博士

職場環境について教えてください。

職場環境としては、有給が入社3か月後に付与され、取りやすい環境が整っています。平均取得日数は11.5日と、しっかりと休暇を取得できるようです。また、平均残業時間は月14時間で、残業は申請制となっており、1分単位で残業代が支給されます。社員旅行は3年に一度海外旅行があり、今年はグアムに行ったそうです。

仕事博士
仕事博士

社内の雰囲気はどのようですか?

社員同士が教え学び合う社風があり、年齢や性別を超えて仲良くなれる環境があります。趣味を通じた交流も盛んで、新設された認定クラブ活動支援により、キャンプや野球など、趣味の友人が増えているとのことです。社員同士の仲の良さが、会社を選ぶ理由になることも多いようですよ。

仕事博士
仕事博士

クルマ販売以外にどんな事業をしているのですか?

ネッツトヨタびわこはクルマの販売に加えて、キャンピングカーやアウトドアグッズの販売にも力を入れています。特に、国内トップクラスのキャンピングカービルダーであるToy Factoryとコラボしたキャンピングカーを販売するなど、新しい分野に挑戦しています。また、アウトドアブランドNANGAの直営店も運営していますね。

仕事博士
仕事博士

働き方改革にはどのように取り組んでいますか?

社員の働きやすさを重視して、様々な取り組みを行っています。例えば、残業削減推奨のために残業は事前申請制度を導入し、社用携帯の持ち帰りを禁止しています。これにより、帰宅後や休日にお客様からの電話対応をしなくても済むようになっています。また、労働組合も存在し、労働環境の改善に努めています。

仕事博士
仕事博士

ネッツトヨタびわこでのキャリアパスはどうなっていますか?

営業職でありながらも企画にチャレンジできる環境が整っています。入社1年目からイベント企画チームに入ることも可能で、多様な業務に携わることができます。固定されずに多様なチャレンジができることで、社員の成長がサポートされているようですね。

仕事博士
仕事博士

クルマに興味がなくても働けますか?

クルマに興味がなくても大丈夫です。入社した社員の多くはクルマへの興味が少ないそうですが、クルマとその先のライフスタイルを提案することにやりがいを感じ、活躍しています。免許も入社までに取得していれば問題ありません。女性営業スタッフも活躍しており、多様な人材が尊重される環境です。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

ネッツトヨタびわこ株式会社

  • 設立:1979年11月10日
  • 資本金:3,000万円
  • 所在地:滋賀県栗東市出庭513-1

あなたの転職活動をプロがサポートします!

記事URLをコピーしました