企業解説

【新卒】学校法人立命館ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、就職活動中のサトウです!

「学校法人立命館」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

立命館学園のユニークな取り組みについて教えてください。

立命館学園は、国際化への取り組みを積極的に行ってきたことがユニークですね。1998年に西日本初の国際関係学部を設立し、これまで日本の教育の国際化を先導してきました。2000年には立命館アジア太平洋大学(APU)を開学し、2009年にはグローバル30に採択されています。さらに2014年には、日本で唯一、同一法人から2大学が文部科学省「スーパーグローバル大学」に採択されるなど、国際的な発展に大きく寄与しています。

仕事博士
仕事博士

立命館学園のビジョンR2030について教えてください。

学園ビジョンR2030は、次世代研究大学・次世代探究学園の実現を目指す中長期計画ですね。特に、「挑戦をもっと自由に」をスローガンに掲げ、教育・研究を中心に社会貢献を進める姿勢を一貫して示しています。このビジョンに基づき、立命館学園は学生や教職員が既存の枠を超えて、チャンスと可能性に満ちた未来をプロデュースしていくことを目指しています。

仕事博士
仕事博士

立命館学園が挑む「未来化」とはどのようなものですか?

立命館学園の”未来化”とは、学園ビジョンR2030に掲げられているように、新しい教育や研究機関のあり方を模索し、社会のニーズに先駆けた革新的な取り組みを行うことです。例えば、オーストラリア国立大学との共同学士課程「グローバル教養学部」の設置や、「食」をマネジメント中心に研究する大学院の開設など、新たな教育分野に挑戦し続けています。このように、未来を意識した学びの場を提供し、学生に多様な選択肢を与えることを目指しています。

仕事博士
仕事博士

立命館学園はどのような精神で教育活動を行っていますか?

立命館学園は、建学の精神「自由と清新」と教学理念「平和と民主主義」に基づいて教育活動を行っています。これは「確かな学力の上に、豊かな個性を花開かせる」ことを重視し、正義と倫理を備えた地球市民を育成する目標に通じます。教育機関として、社会の持続的発展に貢献するために、教職員が協力して教育環境を創り上げているのが最大の特徴ですね。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

学校法人立命館

  • 資本金:学校法人のためなし
  • 所在地:京都市中京区西ノ京朱雀町1番地

あなたの転職活動をプロがサポートします!

記事URLをコピーしました