【新卒】阿蘇農業協同組合(JA阿蘇)ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、就職活動中のサトウです!
「阿蘇農業協同組合(JA阿蘇)」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
阿蘇農業協同組合(JA阿蘇)ってどんな会社?
阿蘇農業協同組合(JA阿蘇)の主な事業内容を教えてください。

阿蘇農業協同組合(JA阿蘇)は、組合員や地域の皆さんの「暮らし」を事業の中心としています。主な事業内容には、金融事業、共済事業、購買事業、営農事業などがあります。特に、農畜産物の品質向上の支援や直売所を通じた地産地消の促進活動に力を入れていますね。

地方で住宅再建のお手伝いをした経験とはなんですか?

熊本地震後にJA阿蘇が中心となって行った住宅再建支援がありました。組合員や地域住民の住宅再建に資金面でサポートを行うことで、地震被害からの復興をお手伝いしたエピソードです。これは、JAが地域に密着した存在であることを象徴する活動ですね。

JA阿蘇ではどのような職場環境が整っていますか?

JA阿蘇では、有給休暇が取得しやすく、年平均12.1日と多く取得されています。また、福利厚生も充実しており、教育・研修制度や資格取得支援制度、産休・育児休暇などの制度も整っています。職場の風通しも良く、役員と若手職員との定期的な意見交換会も行われていますね。

阿蘇地域でのブランド農産物はありますか?

はい、阿蘇地域では農畜産物のブランドが確立されています。特に「阿蘇産コシヒカリ」は特別栽培米として食味ランキングで特Aを受賞したことがある自慢の品です。また、「阿蘇小国ジャージー牛乳」を使った製品も熊本の名産として県内外で人気があります。

社員の方の働き方や日常業務について教えてください。

JA阿蘇の社員は、組合員の経営をサポートするために多岐にわたる業務を行っています。例えば、農業設備機械や農地の購入資金を融資したり、生活関係の資金の相談も受けたりしています。また、出納業務や窓口業務などを通じて、地域のつながりを強く感じる仕事が多いです。

阿蘇農業協同組合が目指す未来についてお聞かせください。

JA阿蘇は、阿蘇地域全体の農業所得の向上を目指しています。JAグループとして自己改革に取り組み、農産物の安定供給やコミュニティの維持に率先して活動しています。また、地域住民や組合員にとって必要不可欠な存在となることを目指し、地域経済の発展と持続的な農業の推進に力を注いでいます。

ありがとうございました!

会社情報
阿蘇農業協同組合(JA阿蘇)
- 設立:2001年4月1日
- 資本金:42億2905万円
- 所在地:熊本県阿蘇市一の宮町宮地387番地5