【新卒】大学共同利用機関法人人間文化研究機構ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、転職活動中のサトウです!
「大学共同利用機関法人人間文化研究機構」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
大学共同利用機関法人人間文化研究機構ってどんな会社?
大学共同利用機関法人人間文化研究機構はどんな企業ですか?

大学共同利用機関法人人間文化研究機構は、日本の歴史と文化を深く探求するために1981年に設立された組織です。学際的かつ先進的な人文学研究を推進し、これまでに多くの研究者と専門家と協働してきました。国立歴史民俗博物館として、歴史と文化を未来へとつなぐ役割を果たしていますね。

どのような職種の採用を行っていますか?

現在、国立歴史民俗博物館では事務職員を募集しています。業務内容は、総務・人事、財務・会計、研究協力、博物館事業、広報など多岐にわたります。これらの分野で経験を積みながら、長期的に成長していける環境を提供していますよ。

求める人物像にはどのような特徴がありますか?

求める人物像としては、コミュニケーション力があり、協力を大切にできる方が重視されています。また、新しいことに挑戦し続ける姿勢や、誇りを持って業務を遂行できる方が求められていますね。向上心を持ちながら、自ら考えて行動することが期待されています。

どのような教育や研修が提供されていますか?

大学共同利用機関法人人間文化研究機構では、事務系職員に幅広い業務経験を通じて成長を促進するための教育や研修が提供されています。また、歴博の多様な事業に関与することで、実践的なスキルを身につける機会が多いですよ。

企業文化や職場の雰囲気はどのようなものですか?

企業文化は、協同作業を重視し、オープンなコミュニケーションが活発な環境です。職場の雰囲気は、新しい挑戦を受け入れる姿勢があり、仲間と共に成長していこうとする意欲的な人々が集まっています。歴史と文化に興味を持ち、新しいことを学び続ける環境が整っていますね。

ありがとうございました!

会社情報
大学共同利用機関法人人間文化研究機構
- 設立:昭和56(1981)年4月14日
- 資本金:-
- 所在地:〒285-8502 佐倉市城内117