【新卒】北海道漁業協同組合連合会ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、転職活動中のサトウです!
「北海道漁業協同組合連合会」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
北海道漁業協同組合連合会ってどんな会社?
北海道ぎょれんはどんな企業ですか?

北海道ぎょれんは、北海道の漁業生産者団体で、組織理念「浜のために、浜とともに」を掲げています。彼らの主な使命は、北海道漁業の振興と発展に寄与することで、地域の漁業を支える様々な事業を展開していますね。

北海道ぎょれんが提供している具体的な事業内容は何ですか?

北海道ぎょれんは、市場事業、販売事業、宣伝事業などを通じて北海道産水産物を流通させており、また漁業資材の供給や漁協の経営指導も行っています。さらに、環境保全活動や漁政活動を通じて、持続可能な漁業を支える取り組みを行っているのが特徴ですね。

北海道ぎょれんの求める人物像は何ですか?

北海道ぎょれんでは、組織理念に共感し、北海道漁業に熱意を持って取り組む方を求めています。学部や学科は不問で、人物重視の選考を行うため、自分の強みに自信を持って選考に臨んでほしいとのことですね。

北海道ぎょれんの社風や風土はどのようなものですか?

北海道ぎょれんは、組織理念を理解し、目的意識を持って働く姿勢が大切にされています。新人研修では実地体験が重視され、現場での研修を通じて職員の人間性やプロ意識を育てる取り組みがされている点がポイントですね。

水産王国北海道において、北海道ぎょれんの役割はどのようなものですか?

北海道ぎょれんは、全国の水産物水揚げ量の4分の1を誇る北海道の水産業を支える重要な役割を担っています。彼らは水産物の流通・販売だけでなく、環境問題や生産者の支援にも力を入れており、地域全体の漁業に貢献していますね。

今後の北海道ぎょれんの展望や目指す方向性は何ですか?

北海道ぎょれんは、グローバル戦略に基づいて、北海道水産物の輸出にも力を入れています。これにより、世界の水産物需要に対応しながら、北海道漁業の持続可能な発展を目指していく方針を掲げているのが特筆すべき点ですね。

ありがとうございました!

会社情報
北海道漁業協同組合連合会
- 設立:昭和24(1949)年8月26日
- 所在地:〒060-0003