【新卒】警視庁ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase

こんにちは、転職活動中のサトウです!
「警視庁」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
警視庁ってどんな会社?
警視庁はどのような役割を果たしていますか?

警視庁は、東京都の約1,400万人の安全を守ることを使命とした組織です。犯罪の抑止から事件捜査、交通違反の取締り、さらには国会などの重要施設の警備まで、幅広い業務を行っています。こうした活動は、専門的な知識と技術を駆使して、安心で安全な社会の実現に向けて行われますね。

警視庁の求める人物像はどのようなものですか?

求める人物像は、特別な存在ではなく、社会に貢献したいという思いを持った方々です。個々の経験や個性を生かしながら、他者のために活動できる人を求めています。つまり、自分らしさを大切にしつつ、大きな目標に向かって挑戦したい方がマッチする組織ですね。

警視庁でのキャリアのスタートはどのようになりますか?

採用された後は、まず警察学校での教育を受け、その後実際の警察署に配属されます。地域課での交番勤務からスタートし、希望や適性に応じて刑事や交通など様々な専門分野に進むことも可能です。このように、多様なキャリアパスがあるのが警視庁の魅力の一つですね。

警視庁リクルーターによる情報提供の特徴は何ですか?

警視庁リクルーターは、現役の警察官が参加することで、実際の業務を経験している先輩から生の声を聞くことができる点が特徴です。学生の皆さんに向けて体験談を語ったり、さまざまな疑問に応じて具体的な情報を提供することで、就職活動をサポートしています。こうしたWin-Winの関係が重要なのですね。

ありがとうございました!

会社情報
警視庁
- 設立:1874(明治7)年1月15日 創設 1874(明治7)年1月24日 鍛冶橋第一次庁舎竣工 1882(明治15)年12月4日 鍛冶橋第二次庁舎竣工 1911(明治44)年3月30日 日比谷赤れんが庁舎竣工 1923(大正12)年9月1日 日比谷赤れんが庁舎、関東大震災で焼失 1931(昭和6)年5月29日 旧桜田門庁舎竣工 1954(昭和29)年7月1日 現警察法施行、現在の警視庁発足 1980(昭和55)年6月17日 現在の桜田門庁舎竣工