株式会社ラウンドってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、転職活動中のサトウです!
「株式会社ラウンド」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
株式会社ラウンドってどんな会社?
株式会社ラウンドはどんな会社ですか?

株式会社ラウンドは、1985年に創業された開発会社で、特に業務用映像機器や教育機関向けの授業支援システムの開発に注力している企業ですね。京都府宇治市に本社を構え、受託開発やOEM生産も行っています。技術者が直接顧客と対話を重視し、アイデアから製品を生み出すことが得意な会社です。

どのような事業を行っていますか?

同社は主に業務用映像機器や教育機関向けの授業支援システムの開発を行っています。具体的には、映像を複数のモニタに出力したり、それを遠くに伝送する技術などを提供しています。また、クラウドサービス方式の出席管理システムも展開しており、ニッチな市場に特化した製品群を揃えていますね。

競合他社と比べての強みは何ですか?

株式会社ラウンドの強みは、ニッチな市場での専門性と技術力の高さにありますね。特に、校務支援システムでは国内で数社しかない中、同社は主要なプレイヤーの1つと認識されており、OEM供給を行うことで市場の実質的なトップクラスに位置しています。

どのような製品が代表的ですか?

代表的な製品としては、大型病院向けの血液成分をリモート監視する監視装置があります。また、教育機関向けにはコンピュータ教室で活用されるデジタル映像中間モニタ配信システムもあり、これらは高い実用性を誇りますね。

顧客とのコミュニケーションはどのように行っていますか?

顧客とのコミュニケーションは直接会って行うことを重視していますね。オンラインツールも活用しながら、営業や技術者が実際に顧客と対話することで、ニーズをより深く理解し、製品開発に活かす姿勢があります。

技術者教育についての方針はありますか?

特に重視しているのが技術者教育ですね。全てのハードウェア技術者は回路設計と機構設計の両方ができるよう教育されており、自分のアイデアを形にできるスキルを身につけられる環境を整えています。

企業文化について教えてください。

企業文化としては、自由な発想を奨励し、働きやすい環境を重視していますね。無理な残業やパワハラがないため、社員は安心して自分の意見を発信できる雰囲気があります。

新たな挑戦として取り組んでいることは何ですか?

2020年には新たにクラウドサービス方式の出席管理システムをリリースし、好調にスタートを切ったことが挙げられますね。少子化で教育機関が減少する中、効率的なソリューションを提供することに力を入れています。

社員の定着率はどうですか?

定着率は非常に高く、創業時から在籍している社員もいますね。技術者だけでなく事務社員も長年働いており、皆が働きやすいと感じているのが、離職率の低さに繋がっています。

今後の展望はどう考えていますか?

今後は、人材の確保と育成を重視し、技術力を高めつつ事業を拡大する方針ですね。新しい価値観を持った人材が入ることで、社内も活性化し、さらなる革新を生み出すことが期待されています。

ありがとうございました!

会社情報
株式会社ラウンド
- 設立:1985年11月
- 資本金:1000万円
- 所在地:京都府宇治市五ケ庄芝の東3番地9