企業解説

株式会社コラボスタイルってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、転職活動中のサトウです!

「株式会社コラボスタイル」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

株式会社コラボスタイルはどんな会社ですか?

株式会社コラボスタイルは、業務の効率化を目指し、クラウドワークフローサービス「コラボフロー」の開発と販売を行っている企業ですね。現在のビジネスシーンにおいて紙のワークフローが限界に来ていることを踏まえ、それに代わる便利なツールを提供しています。

仕事博士
仕事博士

コラボフローはどのような事業を行っていますか?

コラボフローは、業務プロセスの効率化を実現するためのワークフローシステムを開発していますね。特に紙の書類からデジタル化することで、申請や承認のプロセスをスムーズにし、コスト削減やストレス軽減に貢献しています。

仕事博士
仕事博士

コラボスタイルの理念や目指していることは何ですか?

コラボスタイルは「コラボレーション×スタイル」というコンセプトのもと、ワークフローを通じて新しいビジネスのつながりや付加価値を創出することを目指しています。理想としては、ユーザー企業同士が自然とコラボレーション企画を立ち上げられるような環境を整えることですね。

仕事博士
仕事博士

コラボフローの具体的な機能について教えていただけますか?

コラボフローは、申請フォームをExcelから簡単に作成できる機能が特徴です。特別な知識がなくても、クリック操作で承認経路の設定やフォームレイアウトの変更が可能で、ユーザーにとって非常に使いやすい設計となっていますね。

仕事博士
仕事博士

導入した企業の成功事例はどのようなものがありますか?

例えば、Eコマース事業を手掛けるBEENOS株式会社では、kintoneと連携して契約書管理業務を電子化し、管理コストを半減させた実績があります。また、学校法人追手門学院がコラボフローを採択した理由も、Excelで帳票を作成できる点やカスタマイズの柔軟性が評価されたからなんですね。

仕事博士
仕事博士

新型コロナウィルスの影響でどのように業務が変わりましたか?

コラボスタイルは元々リモートワークを中心に運営しており、コロナの影響を受けても完全リモートに移行しました。このような環境下でも、効果的な業務プロセスを維持できる体制を整えていると言えますね。

仕事博士
仕事博士

今後の展望について教えてください。

コラボスタイルの今後の目標は「チームナビゲーション」という新たなカテゴリーの開発です。単なる申請・承認にとどまらず、組織間でのバトンパスができるようなツールを進化させ、さまざまな働き方を支援することを目指していますね。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

株式会社コラボスタイル

  • 設立:2013年07月
  • 資本金:50,000,000円
  • 所在地:愛知県名古屋市中村区名駅1-1-1 JPタワーNAGOYA 36F

あなたの転職活動をプロがサポートします!

ではもっと就職、転職活動をうまくやるにはどうすればいいですか?

自分1人で活動すると企業選びや書類作成が大変だと思うので、プロのエージェントに企業選びを手伝ってもらったり書類作成を代行してもらったりする方法もあります。下記の2つのサービスはおすすめですよ。

仕事博士
仕事博士

まるごと人事エージェント

ショクレキ

記事URLをコピーしました