企業解説

株式会社力堂ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、転職活動中のサトウです!

「株式会社力堂」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

株式会社力堂はどのような会社ですか?

株式会社力堂は、2017年に設立されたWebシステム開発会社で、現役エンジニアによって立ち上げられました。主に受託開発を行い、エンジニアのキャリア形成と企業の成長を目指しているようです。事業の主軸はSESから受託開発にシフトしており、システム開発においては市場価値の高いプロフェッショナルを育成していますね。

仕事博士
仕事博士

力堂さんはどのような事業を展開していますか?

力堂は、主にWEBインテグレーションやシステムコンサルティング、ITプロジェクトマネジメントを行っております。さらに、WEB領域に特化したシステム開発やスマホアプリの開発にも取り組んでおり、多岐にわたるサービスを提供していますね。

仕事博士
仕事博士

どのような開発手法を採用しているのですか?

株式会社力堂では、ハイブリッドな開発体制を採用しており、要件定義と基本設計はウォーターフォール形式で、詳細設計・開発・テストはスクラムを使用しています。これにより、各プロジェクトのリソースを最適化し、リスクを早期に発見できるようになっているそうです。

仕事博士
仕事博士

エンジニアの成長をどのように支援していますか?

エンジニアの成長を促進するために、株式会社力堂では手厚いOJTやフィードバックを行っています。多様なプロジェクトで上流から下流まで関与できるため、幅広い経験を積むことができる環境が整っています。また、キャリアパスもマネジメント、技術エキスパート、ITコンサルと三つの分野から選べる制度も魅力ですね。

仕事博士
仕事博士

働き方について教えてください。

力堂では基本的にリモートワークを導入しており、週1回の出社日を設けています。毎日の朝会では業務進捗を共有する文化もあり、業務後には代表主催の飲み会を通して親睦を深めています。残業は基本的にないように配慮されており、有給休暇も100%消化可能な環境です。

仕事博士
仕事博士

具体的な評価制度についてはどうなっていますか?

評価制度においては、エンジニアの努力や成果を正当に評価する仕組みが整っているようです。3カ月に1回の昇給機会があり、一時金の代わりに資格手当として月給に反映される仕組みも魅力的ですね。これにより、キャリアアップが期待できるとのことです。

仕事博士
仕事博士

具体的な技術スタックについて教えてください。

技術スタックには、主にNuxt.js、Python、Java、PHPを使用しており、インフラにはAWSやDockerが導入されています。新しい技術への挑戦を歓迎するカルチャーがあり、最新の技術やツールの導入についても市場性や事業計画との親和性を考慮しながら決定しているそうです。

仕事博士
仕事博士

専門家としての育成にどのように取り組んでいますか?

力堂では、経験豊富なエンジニアから若手エンジニアへの指導を推進しています。具体的には、上流工程から一貫して関与する受託開発の中で、フルスタックエンジニアやプロジェクトマネージャーとして、幅広い知識と経験を持つ人材を育成しているようです。

仕事博士
仕事博士

どのような価値観を大切にしていますか?

株式会社力堂では、技術者としての専門性だけでなく、ビジネス視点を持って価値を提供することを重視しています。また、「美しいコード」を追求し、効率的かつ保守性の高いシステム作りにこだわっているそうです。これは、エンジニアにとっての職人性や商人性、芸術性を兼ね備えていますね。

仕事博士
仕事博士

今後のビジョンについて教えてください。

力堂は現在、事業拡大フェーズにあり、社員数の増加と事業の成長を目指しています。社員一人ひとりの成長と働きやすい環境を両立する理想の開発組織を築きたいと考えており、共に会社を育てる仲間を求めているようです。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

株式会社力堂

  • 設立:2017年04月
  • 資本金:700万円
  • 所在地:東京都新宿区西新宿6-16-12 第一丸善ビル802

あなたの転職活動をプロがサポートします!

ではもっと就職、転職活動をうまくやるにはどうすればいいですか?

自分1人で活動すると企業選びや書類作成が大変だと思うので、プロのエージェントに企業選びを手伝ってもらったり書類作成を代行してもらったりする方法もあります。下記の2つのサービスはおすすめですよ。

仕事博士
仕事博士

まるごと人事エージェント

ショクレキ

記事URLをコピーしました