東日本電気エンジニアリング株式会社ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、転職活動中のサトウです!
「東日本電気エンジニアリング株式会社」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
東日本電気エンジニアリング株式会社ってどんな会社?
東日本電気エンジニアリング株式会社について教えてください。

東日本電気エンジニアリング株式会社(通称:TEMS)は、1981年に設立された鉄道電気設備のメンテナンスを中核とする総合エンジニアリング企業です。JR東日本エリア全域で信号設備、通信設備、電車線設備、電灯電力設備の4つの分野において、調査・設計から施工管理、保全・管理まで一貫したサービスを提供しています。従業員数1,662名、売上高407億円(2024年度)の規模で、鉄道インフラを支える重要な役割を担っています。

具体的にはどのような仕事をしているのでしょうか?

主に4つの設備領域に分かれて業務を行っています。信号設備では転てつ機やATS、踏切の点検・保全・管理を行い、通信設備では列車無線や駅の案内ディスプレイの調査・設計・点検・保全を担当。電車線設備ではトロリ線や電化柱など電車への給電設備の保全・管理を行い、電灯電力設備では駅舎内の照明やエスカレーター、券売機・自動改札機の保全・管理を担当しています。どの分野も鉄道の安全運行に直結する重要な仕事ですね。

会社の強みはどのようなところでしょうか?

TEMSの最大の強みは、長年にわたるJR東日本エリアでの実績に基づく専門技術と豊富なノウハウです。技術士や一級電気工事施工管理技士、電気主任技術者など多数の有資格者を抱え、高い品質と安全性を確保しています。

特徴的な取り組みはありますか?

2020年に開設されたモニタリングセンターでは24時間365日体制で信号・電車線設備を監視し、異常時は即座に対応する体制を整えています。また、調査・設計から施工監理、保全・管理、機器開発・販売まで一括受託可能なワンストップサービスを提供している点も大きな特徴です。

未経験者でも働きやすい環境は整っているのでしょうか?

はい、未経験者にも非常に働きやすい環境が整っています。栃木県小山市にあるTEMS技術学園では充実した研修制度を提供しており、電気設備や線路上のルールについてしっかりと学ぶことができます。現場では経験豊富な先輩スタッフが丁寧に指導するため、安心して業務に取り組むことが可能です。

ワークライフバランスはどうでしょうか?

ワークライフバランスは非常に良好です。完全週休2日制を導入し、年間休日124日を確保しています。お盆や年末年始の長期休暇も取得可能で、仕事とプライベートの両立がしっかりと図れる環境です。月平均6〜7回程度の夜勤はありますが、固定時間制勤務も整っているため、ライフスタイルに応じた働き方ができます。

キャリアアップの機会はありますか?

同社では国家資格の取得支援制度を設けており、スキルアップを積極的に支援しています。未経験者であっても、新卒・中途問わずキャリアアップが可能な環境が整っており、自己成長を支える制度が充実しています。

将来性についてはいかがでしょうか?

2016年に開発研究室を設立し、次世代技術開発にも取り組んでいるため、技術革新に関わる機会もあります。鉄道という社会インフラを支える重要な分野で、着実に技術を身につけながら専門性を高めていける職場環境です。入社後3年以内の定着率が92%と高い水準を維持していることからも、働きやすさがうかがえますね。

ありがとうございました!

会社情報
東日本電気エンジニアリング株式会社
- 設立:1981年
- 資本金:9716万6500円
- 本店所在地:〒103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町1-11-10 Daiwa 日本橋馬喰町Ⅱ