企業解説

一般財団法人 航空保安協会ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、転職活動中のサトウです!

「一般財団法人 航空保安協会」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

一般財団法人 航空保安協会では、どのような役割を担うことになりますか?

一般財団法人 航空保安協会の空港消防職員としては、中部国際空港(セントレア)の安全を守るために、航空機事故や火災発生時の消火救難活動を行うことになります。また、大型化学消防車などの消防車両の保守点検、緊急事態発生時の初動対応といった重要な業務も担当します。この仕事は、社会的意義が非常に高く、やりがいを感じることができる職務ですね。

仕事博士
仕事博士

どのような車両を使用して業務にあたるのですか?

使用する車両は、空港専用の空港用化学消防車です。この車両は、航空機事故に備えて高い機動力や消火能力を持つ特殊車両で、一般道路では見ることができないものです。また、不整地走行能力にも優れており、どんな状況でも迅速に対応できるよう設計されています。大変特殊で、ハイスペックな車両を使用して業務にあたることになるのが特徴的ですね。

仕事博士
仕事博士

この役職に応募するにはどんな資格や経験が必要ですか?

応募に際しては高等学校卒業以上で、普通自動車免許(AT可、取得後1年以上)が必要になります。ただし、特殊車両の運転には大型自動車免許が必要で、入社後に取得していただくことになります。免許取得には会社の費用助成制度を利用するか自費で行うか選択肢があります。また、未経験の方や異業種からの転職も歓迎されており、元大型ドライバーや自衛隊出身者などさまざまなバックグラウンドの方が活躍中です。

仕事博士
仕事博士

働く上での勤務時間や環境について教えてください。

勤務時間はシフト制で、3勤1休のローテーションを採用しています。1日の実働時間は6時間30分から8時間で、1ヶ月あたりの平均勤務日数は20日です。シフトは三つの時間帯で構成されており、それぞれの時間帯に合わせて勤務します。職場環境においては、空港内に喫煙所が設けられており、喫煙する職員にも配慮がなされています。また、職員は日々の訓練や体力トレーニングを通じて自己の成長を図ることができますね。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

一般財団法人 航空保安協会

  • 事業内容:セキュリティー・警備サービス
  • 所在地:東京都港区虎ノ門1-16-4 アーバン虎ノ門ビル4F

あなたの転職活動をプロがサポートします!

記事URLをコピーしました