一般財団法人日本建築設備・昇降機センターってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、転職活動中のサトウです!
「一般財団法人日本建築設備・昇降機センター」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
一般財団法人日本建築設備・昇降機センターってどんな会社?
日本建築設備・昇降機センターでは、具体的にどのような業務に携わることができるのでしょうか?

日本建築設備・昇降機センターでは、まずは建築設備に関する定期検査報告書の受付サポート業務から始められますね。その後、書類の内容確認や記載内容に関するアドバイスといった業務も担当します。さらに、将来的には講習会の企画・運営や発行図書の編集、総務や庶務業務など、幅広い業務に挑戦し、スキルアップを図ることができます。入社後1~2か月間はOJT教育で先輩から手厚い指導を受けられるため、安心して業務に取り組めますね。

職場環境について教えてください。働きやすさに関する取り組みはありますか?

職場環境の面では、年間休日124日、完全週休2日制を採用し、職員がしっかり休息をとれるようにしています。また、子育てする社員のサポートなど、働きやすさを追求する取り組みを行っています。職員同士が話し合う親しげな様子が見られ、和気あいあいとした職場環境がイメージできるのも魅力です。長く安心して働けるような配慮が整っていると言えますね。

未経験者でも挑戦しやすいと聞きますが、具体的にどのようなサポートがあるのでしょうか?

未経験の方でも安心して挑戦できるよう、日本建築設備・昇降機センターでは丁寧なサポート体制が整えられています。先輩職員がしっかりとOJT教育を行い、必要なスキルを身につけるお手伝いをしてくれます。また、知識ゼロから始めた先輩も多く、サポートしながらじっくりと自信をつけることができる環境が醸成されています。

貴団体が目指す変革には、どのようなアイデアが歓迎されるのでしょうか?

日本建築設備・昇降機センターでは、報告書提出の流れのDX化や、動画作成を講習会で活用するなどの変革を進めており、新しいアイデアを持つ方を歓迎しています。「この方が仕事しやすいかも?」という発想も大切にされており、職員の意見を柔軟に取り入れる姿勢があります。新しいことに挑戦したいという意欲がある方には、非常に魅力的な職場環境ですね。

ありがとうございました!

会社情報
一般財団法人日本建築設備・昇降機センター
- 設立:1973年1月5日
- 資本金:‐
- 所在地:東京都港区西新橋1-15-5 内幸町ケイズビル2~4階