フリーテクノロジー株式会社ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、転職活動中のサトウです!
「フリーテクノロジー株式会社」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
フリーテクノロジー株式会社ってどんな会社?
フリーテクノロジー株式会社はどのようなビジョンを持っていますか?

フリーテクノロジー株式会社は「誰もが技術の力で自由に」というビジョンを掲げています。2021年に設立され、誰もがスキルを磨ける場所を提供したいという想いがありますね。特に、未経験や微経験の方を歓迎しており、エンジニアとして成長できる環境を整えています。

入社後の研修制度について教えてください。

入社後には、1000名以上のエンジニアを育成した実績を持つ外部講師によるオンライン研修があります。この基礎研修は最大2ヵ月間行われ、PythonやJavaなどのプログラミングやAWS、Linuxのインフラ研修、さらにはOracleやAWS資格の取得を支援する研修が用意されています。実践的なスキルをしっかりと身につけることができる環境ですね。

フリーテクノロジーではどのようなプロジェクトに関わることができますか?

フリーテクノロジーでは、金融系やECシステム、福利厚生システムなどの大規模プロジェクトに携わることができます。毎月200以上のプロジェクトがあり、エンジニアにとって働きやすい、技術力が向上できるプロジェクトのみを厳選しています。これにより、エンジニアが成長しやすい環境を提供していますね。

社員数はどのくらいで、どのような雰囲気の会社ですか?

フリーテクノロジーはまだ創業期で、社員数は9名という小規模な企業です。社員同士の距離感は近く、フルリモートやクライアント先での勤務が多いため、社内イベントを定期的に開催し、コミュニケーションを図っています。小規模ならではのアットホームな環境が特徴ですね。

キャリアパスや成長サポートはどのようになっていますか?

入社後は、希望とスキルに合った案件にアサインされ、実務を通じてスキルアップを目指します。最短1ヵ月で技術を身につけることができる外部研修や、資格取得支援制度もあります。キャリア相談員も在籍しており、エンジニアのキャリアパスをしっかりとサポートする体制が整っていますね。

代表の丸山さんについて教えてください。

代表の丸山さんは現役の行政書士で、中小企業支援事業を並行してSESの営業活動も行っています。エンジニアに寄り添う形で、エンジニアファーストの会社作りを実践しています。取材で感じたのは、エンジニアの雇用を守るための強い想いと、良好な就労環境を提供するための努力です。

フリーテクノロジーの働きやすさの特徴は何ですか?

フリーテクノロジーでは、完全週休2日で年間休日は125日、さらに残業は月平均10時間以内と、働きやすさに非常に配慮しています。また、服装自由やフルリモートの研修など、柔軟な働き方ができる環境も整えています。エンジニアがプライベートと仕事を両立しやすい環境が魅力ですね。

ありがとうございました!

会社情報
フリーテクノロジー株式会社
- 設立:令和3年6月11日
- 資本金:1400万円