企業解説

デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、転職活動中のサトウです!

「デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社はどのような特徴を持った会社ですか?

デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社(DIT)は、IT業界の中でも特に“検証”に特化したチームを擁している企業ですね。東証プライムに上場しており、14期連続で成長中の会社となります。主に車載機器、医療機器、IoT機器を対象にモノづくりを支える技術力を持っています。

仕事博士
仕事博士

DITでの働きやすさについて教えてください。

DITは働きやすさにも定評があります。リモートワークが可能で、フレックスタイム制も導入されており、残業は月20時間以内と少なめです。年次有給消化率は75%と高く、プライベートとの両立がしやすい環境が整っていますね。

仕事博士
仕事博士

DITでは未経験者でも活躍できますか?

はい、DITでは未経験者を歓迎しており、基礎からITを学べる充実した研修プログラムを提供しています。先輩社員からのサポートもあり、IT業界に初めて足を踏み入れる方でも安心して成長できる環境が整っています。

仕事博士
仕事博士

DITでのキャリアパスについて教えてください。

DITでは多彩なキャリアパスが用意されています。「リーダー」や「マネージャー」としてマネジメント分野で活躍する道もあれば、「スペシャリスト」として技術を極めることもできます。また、年次ごとに研修が用意され、エンジニアの成長をしっかりサポートしています。

仕事博士
仕事博士

DITの企業文化についてはどうですか?

DITはカンパニー制を採用しており、事業分野ごとに異なる雰囲気があるのが特徴です。これは、各カンパニーがベンチャー企業のような風通しの良さを持ちつつ、会社全体としての大手企業の信頼性や安定性も兼ね備えているためです。

仕事博士
仕事博士

DITが扱うプロジェクトの例を教えてください。

DITでは、車載系システムや通信インフラシステム、モバイルアプリや医療機器システムなど多岐にわたるプロジェクトを扱っています。特に1次請け案件が多く、テスト計画から設計、評価に至るまで幅広いフェーズに関わることができます。

仕事博士
仕事博士

DITが求める人材像とはどのようなものですか?

DITが求める人材は、未経験でも学習意欲が高く、自己研鑽に励むことができる方ですね。IT技術に加えてヒューマンスキルも重視しており、何事にも前向きに取り組める方に向いています。

仕事博士
仕事博士

DITでの福利厚生について教えてください。

DITの福利厚生は充実しています。年間休日は127日、確定拠出年金制度や株式給付信託、結婚祝い金など、社員の生活をサポートする制度が多数あります。また、同好会や社友会イベントなどで職場内の交流も盛んに行われています。

仕事博士
仕事博士

DITの成長戦略について教えてください。

DITは、これまで子会社を集約することで広い技術領域を展開し、売上を14期連続で成長させてきました。現在は、検証に特化したエンジニアを増員し、多様なお客様のニーズに応えることで、さらなる成長を目指しています。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社

  • 設立:2002年1月4日
  • 資本金:4億5315万円

あなたの転職活動をプロがサポートします!

記事URLをコピーしました